• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

低悪性度神経膠腫症例における言語機能再編の解明と言語療法の確立

Research Project

Project/Area Number 17K01447
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

飯塚 統  東北大学, 大学病院, 助教 (50334660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西尾 慶之  東京都立松沢病院(臨床研究室), 東京都立松沢病院(臨床研究室), 医師 (90451591)
鈴木 匡子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (20271934)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords脳腫瘍 / 機能的MRI / 覚醒下術中機能マッピング
Outline of Annual Research Achievements

言語優位半球側に病変の主座をもつ5症例の脳腫瘍患者に対して、機能的MRI(以下fMRI)と覚醒下術中機能マッピングを併用した腫瘍摘出術を実施した。病変部位は3症例が前頭葉にあった他、頭頂葉と側頭葉が1症例づつであった。
頭頂葉病変症例では摘出が白質に及んだところで音節性錯語が出現したことから、深部の腫瘍摘出は断念せざるを得なかった。また側頭葉病変症例においては、覚醒直前に出血源不明のクモ膜下出血をきたしたため腫瘍摘出術を中止した。
前頭葉病変をもつ3症例では予定通りの腫瘍摘出術を実施できたものの、1症例では術中の覚醒が不十分であったことから直接皮質電気刺激による言語評価が困難であり術後に超皮質性運動失語をきたした。また他の1症例においては病変に補足運動野を含んでいたが、過去の知見より摘出に伴い失語を呈したとしても一時的であることが予想されたため摘出に踏み切ったところ術後に補足運動野失語をきたした。しかし2症例共に症状は一過性で間もなく概ね術前の言語機能の水準まで回復した。
以上の経緯より、前頭葉病変を有していた3症例について術後2ヶ月目にfMRIの再検を行った。内2症例では手術前後で著変を認めなかった一方、1症例では聴覚入力動詞産生課題において下前頭回の活動の左右差が不明瞭化した。
この2年間で脳腫瘍9症例に対して術前後にfMRIによる評価を行うことが実施でき、3症例において術後に若干の賦活領域の変化を認めた。しかし、この3症例はいずれも研究期間内に再発し再手術に至ることはなかったため、この賦活領域の変化が手術に関連した言語関連領域の移動を反映しているのか否かを判断することはできなかった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Defining visual illusions in Parkinson's disease: Kinetopsia and object misidentification illusions2018

    • Author(s)
      Nishio Yoshiyuki、Yokoi Kayoko、Hirayama Kazumi、Ishioka Toshiyuki、Hosokai Yoshiyuki、Gang Miyeong、Uchiyama Makoto、Baba Toru、Suzuki Kyoko、Takeda Atsushi、Mori Etsuro
    • Journal Title

      Parkinsonism & Related Disorders

      Volume: 55 Pages: 111~116

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2018.05.023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Negative mood invites psychotic false perception in dementia2018

    • Author(s)
      Watanabe Hiroyuki、Nishio Yoshiyuki、Mamiya Yasuyuki、Narita Wataru、Iizuka Osamu、Baba Toru、Takeda Atsushi、Shimomura Tatsuo、Mori Etsuro
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 13 Pages: e0197968

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0197968

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 123I-MIBG myocardial scintigraphy for the diagnosis of DLB: a multicentre 3-year follow-up study2018

    • Author(s)
      Komatsu Junji、Samuraki Miharu、Nakajima Kenichi、Arai Heii、Arai Hiroyuki、Arai Tetsuaki、Asada Takashi、Fujishiro Hiroshige、Hanyu Haruo、Iizuka Osamu et al.
    • Journal Title

      Journal of Neurology, Neurosurgery & Psychiatry

      Volume: 89 Pages: 1167~1173

    • DOI

      10.1136/jnnp-2017-317398

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レビー小体型認知症 クリニカル・プラクティス DLB臨床診断のpitfall2018

    • Author(s)
      西尾慶之
    • Organizer
      第37回日本認知症学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 原発性進行性失語症(PPA)を呈したレビー小体型認知症の2例2018

    • Author(s)
      柿沼一雄、齋藤裕美子、馬場徹、遠藤佳子、成田渉、飯塚統,、西尾慶之、鈴木匡子
    • Organizer
      第12回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
  • [Presentation] 言語症状と記憶障害で発症したレビー小体型認知症の一例2018

    • Author(s)
      柿沼一雄、成田渉、齋藤裕美子、馬場徹、飯塚統、西尾慶之、鈴木匡子
    • Organizer
      第101回日本神経学会東北地方会
  • [Presentation] 原発性進行性失語症を呈したレビー小体病の 1 例2018

    • Author(s)
      小林絵礼奈、成田渉、森田亜由美、柿沼一雄、齋藤裕美子、川上暢子、飯塚統、菅野重範、鈴木匡子
    • Organizer
      第102回日本神経学会東北地方会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi