2017 Fiscal Year Research-status Report
開鼻声値から算出される鼻咽腔閉鎖圧を用いた鼻咽腔機能評価法の開発と基準値の設定
Project/Area Number |
17K01449
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
五味 暁憲 群馬大学, 大学院医学系研究科, 研究員 (10325798)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横尾 聡 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00322206)
神戸 智幸 群馬大学, 医学部附属病院, 医員 (90649493)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 構音障害 / 嚥下障害 / 鼻咽腔閉鎖機能 / 開鼻声値 / 鼻咽腔閉鎖圧 |
Outline of Annual Research Achievements |
嚥下障害,構音障害のリハビリテーションにおいて,鼻咽腔閉鎖機能の評価は重要である。その評価方法として,従来は構音検査,鼻咽腔内視鏡検査,ビデオX線造影(VF)などが利用されてきた。しかし,構音検査,画像検査は評価者の聴覚的,視覚的判定に依存し,客観的とは言い難い。これらの欠点を補うものとして開鼻声値測定による評価に着目し,研究してきた。 一方,鼻咽腔閉鎖の動態を観察する方法として,鼻咽腔内視鏡は視覚的に捉えやすいが,定量化が困難である。そこで数値に表現できる評価法として鼻咽腔閉鎖圧に着目した。NSと鼻咽腔閉鎖圧(以下,VPと記す)の相関が見出せれば,これまで定量化できなかった鼻咽腔動態を,NSを用いて表現できると考えた。本研究は,構音障害,嚥下障害の原因となる鼻咽腔閉鎖不全を簡便かつ客観的に評価できるようにすることを目標に,健常者の鼻咽腔閉鎖機能を開鼻声値(nasalance score,NS)および鼻咽腔閉鎖圧(velopharyngeal pressure,VP)を計測してNSとVPの相関性を捉え,評価基準値を設定することを目指すものである。NSとVPの相関性を利用し,患者のNS測定によりVPが換算できるようになることで,鼻咽腔閉鎖不全による構音障害の評価のみならず,嚥下障害で問題となるVPの評価も同時に行うことができると考えている。 方法は,NS測定においては,ナゾメーターのマイクを装着し,サンプル音・文章を発話してもらい,その際のNSを測定する。VP測定においては,鼻腔に表面麻酔を噴霧し,センサーカテーテルを挿入し,圧測定できることを確認した後,サンプル音・文章発話時と水3ml嚥下時のVPを測定する。NSとVPのデータから,双方の相関性の有無を統計学的手法を用いて分析する。相関が明らかになれば,NSからVPが予測できると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究には,開鼻声値を計測するナゾメーターと,鼻咽腔閉鎖圧を計測するセンサーカテーテルとその計測装置が必要である。ナゾメーターは既存のものを使用する準備が整っているが,鼻咽腔閉鎖圧を計測するセンサーを含めた計測装置は,初年度の予算では購入が困難であったため,次年度の予算と合わせて購入することとした。センサーカテーテルとその計測装置を購入されれば研究は進められる。
|
Strategy for Future Research Activity |
鼻咽腔閉鎖圧を計測するセンサーを含めた計測装置を購入することで研究計画が進められると考えている。また,被験者として参加する健常者を募り,十分説明の上,協力してもらう予定である。 開鼻声値測定は非侵襲で計測手技も容易であるが,鼻咽腔閉鎖圧測定は鼻腔からセンサーカテーテルを挿入する操作があり,まったく侵襲性がないとは断言し難い。センサーカテーテル挿入による嘔気や,カテーテルと鼻腔粘膜との接触による鼻出血の可能性などに留意する必要がある。そのため,被験者には十分な説明を行い,有害事象が起こったときの対処法を準備する必要があるとともに,被験者の選定には出血傾向のある患者や鼻疾患の患者の除外を行う必要があり,その点についても注意する。
|
Causes of Carryover |
本研究には,開鼻声値を計測するナゾメーターと,鼻咽腔閉鎖圧を計測するセンサーカテーテルとその計測装置が必要である。ナゾメーターは既存のものを使用する準備が整っているが,鼻咽腔閉鎖圧を計測するセンサーを含めた計測装置は,初年度の予算では購入が困難であった。そこで29年度の予算を繰り越し,30年度の予算と合わせて購入することを計画した。センサーカテーテルとその計測装置を購入されれば研究は進められる。
|
Research Products
(4 results)
-
-
[Journal Article] 地域歯科医院と連携して周術期口腔機能管理を実施する有用性2017
Author(s)
江原 彩莉, 五味 暁憲, 難波 侑里, 高橋 紗也子, 黒岩 明里, 小野里 有紀, 木村 千亜貴, 田中 淳子, 長岡 恵美子, 高坂 陽子, 境野 才紀, 内山 壽夫, 横尾 聡
-
Journal Title
群馬県歯科医学会雑誌
Volume: 21
Pages: 37-40
Peer Reviewed
-
[Journal Article] 当口腔保健センターにおける外来局所麻酔下小手術の適応基準の妥当性2017
Author(s)
五味 暁憲, 辻野 啓一郎, 大串 圭太, 鈴木 奈穂, 布施 亜由美, 福島 圭子, 武者 篤, 小杉 謙介, 倉持 真理子, 吉田 みずき, 新谷 誠康, 横尾 聡
-
Journal Title
障害者歯科
Volume: 38
Pages: 198-202
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-