2020 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the mechanism of effectiveness of exercise therapy for acute kidney injury and secondary chronic kidney disease in diabetes
Project/Area Number |
17K01462
|
Research Institution | Tohoku Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
室谷 嘉一 東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (70754943)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 修 東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (00361072)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 急性腎障害 / 慢性腎臓病 / 糖尿病 / 虚血再灌流障害 / 腎内血流 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)糖尿病による急性腎障害(Acute Kidney Injury: AKI)に対する疾患感受性亢進の機序解明(2)AKI後の慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease: CKD)進展の機序解明を中心に研究を進めた。今年度の補助金も、主に上記の研究を遂行するための実験器具等の購入費に当てられた。急性腎障害(AKI)発症後、慢性腎臓病(CKD)への移行危険因子として高齢、高血圧、心不全、CKD、低アルブミン血症などが指摘されている。また、糖尿病(DM)腎症はAKI への疾患感受性が高いとされ、AKI寛解後もその既往はCKD増悪に深く関わるとされるがその障害進展機序は明らかではない。我々は、研究で用いた自然発症糖尿病ラット(T2DN)がAKI への疾患感受性が高いことを確認し、その感受性亢進の要因に再灌流後の腎髄質血流(MBF)の二次的な低下と腎内の炎症が関与していることを見出した。また、T2DN ラットがAKI後にCKDへ移行することを確認し慢性実験を開始した。T2DNラットは、コントロールラットと同様にAKI後にCr値は一時改善するが、再びCr値は上昇し、Na排泄障害を伴う高血圧症が重症化していた。液体クロマトグラフィー質量分析法(LC/MS/MS)を用いた腎内アンジオテンシン代謝の検討では、AKI後4週後にAngⅡ値は基準値に比して約5倍にAng1-7値は約4倍に増加していた。DM腎症において虚血性AKIは、既往後の血圧上昇だけではなく、腎内炎症の持続やアンジオテンシン代謝などの変化によりCKDの増悪を加速させることが示唆された。現在、同内容に関する論文を作成し投稿の準備を進めている。
|
Research Products
(1 results)