• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

日本語に適正な補聴器フィッティング法の確立に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K01468
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

佐野 肇  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80205997)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荻原 敦子 (牧敦子)  北里大学, 医学部, 講師 (20383622)
鈴木 恵子  北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (40286381)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords補聴器フィッティング / 増幅特性 / NAL-NL2 / DSLv5
Outline of Annual Research Achievements

補聴器を安定装用している難聴者25人40耳の補聴器増幅特性の研究において、下記の結果を得た。1)適合十分耳は34耳(85%)であった。2)適合十分耳の65dBの語音入力時の実耳挿入利得は1000、2000HzではDSLv5のターゲットにほぼ一致していた。それ以外の周波数ではそれより小さかった。3)適合不十分耳では2000Hz、4000zhzにおける実耳挿入利得が適合十分耳と比較して有意に小さかった。4)65dBと80dBの語音入力での利得の変化からとらえたコンプレッションの程度はDSL法に近似していた。NAL-NL2と比べてよりリニアに近い結果であった。以上の結果は第34回国際聴覚学会(ケープタウン)、第185回日本耳鼻咽喉科学会神奈川地方部会(横浜)にて発表した。
NAL-NL2とDSLv5の比較検討についてはほぼ予定通り研究を実施している。これまでに10例が研究に参加し、4例が終了、6例が進行中である。これまでのところ脱落例はなく、研究計画を変更する必要はないと思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究課題の1である「補聴器安定装用者の増幅特性の研究」においては、予定していた症例数を満たしたため現在結果の解析を行っている。研究課題2の「NAL-NL2とDSLv5の比較検討」については研究を実施継続中であり、これまで10例の参加が得られており脱落例もみられないことよりおおむね予定通りに進行していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

研究課題1については、今後結果の解析を進めて論文として発表する。研究課題2についてはこのまま計画通りに予定症例数に達するまで研究を実施してゆく。ただし予定した症例数に達する前に両処方の評価結果に明らかな差が認められた場合には、予定数に達する前に症例募集を終了することを考慮する。

Causes of Carryover

耳型費用4人8耳分の支払いが必要であったが、支給残額を若干上回ったため次年度に請求することになった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Investigation of amplification characteristics of consistent hearing aid users in Japan.2018

    • Author(s)
      古木省吾、佐野 肇、井上理絵、鈴木恵子、原 由紀、牧 敦子、山下 拓
    • Organizer
      34th world congress of audiology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 当科における補聴器装用者の実耳挿入利得と処方ターゲットの比較2018

    • Author(s)
      古木省吾、佐野 肇、牧 敦子、波多野瑛太、山下 拓
    • Organizer
      第185回日本耳鼻咽喉科学会神奈川地方部会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi