• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

リハビリテーション的視点からの認知症患者の視覚認知障害の解明

Research Project

Project/Area Number 17K01480
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

大石 如香  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (10738636)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 匡子  東北大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20271934)
今村 徹  新潟医療福祉大学, 大学院保健学専攻言語聴覚学分野, 教授 (20339972)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords質感 / 視覚性認知 / 認知症 / 素材同定 / レビー小体型認知症 / アルツハイマー型認知症
Outline of Annual Research Achievements

認知症患者において「視覚認知障害」は,初期の段階で起こることが報告されており,その進行とともに日常生活に支障が生じることが知られている.認知症患者では傷んだ食品を食べたり,消しゴムや石鹸などを食べ物と誤認して口に入れてしまう異食がみられることがあり,その背景に,対象の形や質感を認知できない視覚認知障害がある可能性が示唆される.そこで,今年度は小松英夫氏(生理研)が作成した質感の画像刺激をご提供いただいて,質感認知課題を作成し,認知症患者を対象に施行した.
【対象】変性性認知症患者78名(アルツハイマー型認知症53名,レビー小体型認知症25名).健常対照群32名.
【方法】視覚性の素材同定課題を実物と画像の2種類で実施した実物の素材同定課題では,刺激として円柱状の素材6種類(樹皮,布,皮革,陶器,ガラス,金属)を各3個,合計18個用意した.画像の素材同定課題では刺激としてCGで作成した画像刺激6種類(樹皮,布,皮革,陶器,ガラス,金属)各3個を用いた.刺激を1つずつ10秒間呈示し,6つの素材が書かれたカードから該当する素材名を1つ選ぶように指示した.他に標準的な神経心理学検査を施行した.
【結果】アルツハイマー型認知症およびレビー小体型認知症では,正常コントロール群に比べて,素材同定課題の成績が有意に低下しており,レビー小体型認知症でより不良であった.基本的視知覚機能として,アルツハイマー型認知症ではコントラスト感度,レビー小体型認知症では視力,色覚,コントラスト感度が低下していたものの,素材同定の成績と基本的視知覚機能との相関はなかった.
【考察】アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症では,視覚性質感認知が病初期から障害され,特にレビー小体型認知症で顕著であることが明らかになった.また,視覚性質感認知は,基本的視知覚機能とは独立して障害されることが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

幅広く対象患者を集める体制はすでに確立されている.視覚性物体認知に影響する要因を検討するための,新たな神経心理学検査の開発も順調に進んでおり,すでに患者群への試行を開始している.次年度さらに研究を進める準備が整っている.

Strategy for Future Research Activity

アルツハイマー型認知症およびレビー小体型認知症患者について,その質感認知障害について検討していくとともに,物体認知における視覚性質感認知と視点の影響について更に探っていく.今後,健常高齢者を含め対象者を募り,質感認知および物体認知に影響する要因について検討を進める.以上を統合して,アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症ではその視覚認知障害に質的な差異があるのか,具体的にどのような「視覚認知障害」と「質感認知障害」が関連しているのかを明らかにしていく.

Causes of Carryover

当初計画より研究が順調に進んだため,検査開発費や検査データ収集のための旅費を使用する必要が生じたため

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Visual texture agnosia in dementia with Lewy bodies and Alzheimer’s disease2018

    • Author(s)
      Oishi Y, Imamura T, Shimomura T, Suzuki K
    • Journal Title

      Cortex

      Volume: 103 Pages: 277-290

    • DOI

      10.1016/j.cortex.2018.03.018.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 仮名単語が読めて仮名一文字が読めない仮名の失読および失書の1例2018

    • Author(s)
      大石如香,永沢 光,鈴木匡子
    • Journal Title

      神経心理学

      Volume: 34(1) Pages: 63-73

    • DOI

      10.20584/neuropsychology.17014

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 健常高齢者における触覚性および視覚性素材認知の検討2017

    • Author(s)
      鈴木匡子,伊関千書,大石如香
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金「新学術領域研究(研究領域提案型)」第4 回多元質感知領域班会議
  • [Presentation] Visual texture agnosia in dementia with Lewy bodies and Alzheimer’s disease2017

    • Author(s)
      Yuka Oishi, Toru Imamura, Tatsuo Shimomura, Kyoko Suzuki
    • Organizer
      ⅩⅩⅢWorld Congress of Neurology
  • [Presentation] 変性性認知症における視覚性誤認に関する要因の検討2017

    • Author(s)
      大石如香,今村 徹,下村辰雄,鈴木匡子
    • Organizer
      第41回日本神経心理学会学術総会
  • [Presentation] 視覚性対象認知の神経基盤2017

    • Author(s)
      鈴木匡子,大石如香
    • Organizer
      生理学研究所研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi