2018 Fiscal Year Research-status Report
リハビリテーション効果向上に資する感情調整と認知機能の相互メカニズムの解明
Project/Area Number |
17K01498
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
大星 有美 浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 特任助教 (70613975)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾内 康臣 浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40436978)
田中 悟志 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (10545867)
武内 智康 浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 特任助教 (20754188)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 感情調整 / 脳賦活 / 前頭前野 / 認知機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
感情調整機能と認知機能の相互関連性を明らかにする目的で、画像を使用した感情調整課題を作成した。健常成人を対象とし課題実施中の脳活動を機能的MRI(fMRI)と近赤外分光法装置(NIRS)によって計測した。同研究対象者で記憶や前頭葉機能に関連した認知機能と不安や気分などの心理的状態を調べる神経心理学的検査を実施し、脳活動と課題中の気分評価得点、及び神経心理学的検査得点との関連性を統計的に解析した。また、NIRSによって簡易的に感情調整機能を把握する方法を探索することを目標とし、fMRIの脳賦活画像データとNIRSによる脳血流変化との比較を行った。fMRIとNIRSの双方で感情調整課題実施中の前頭前野での脳賦活が示された。感情価(positiveまたはnegative)や感情調整の方法(感情の喚起または抑制)による相違については明らかになっていないため、この点について今後のより詳細な解析が必要である。さらには、集団的な解析と同時に個人の心理面等の特性を考慮に入れた分析も重要であることが明らかになった。また、課題中の自律神経機能変化の脳血流データへの影響を評価するため、同時測定した心拍数とNIRSによる脳血流変化との関連を解析したところ、両者間に関連性は示されなかった。行動指標との関連性については、NIRSで記録された脳血流上昇と課題中の気分評価得点や神経心理学的検査得点間に関連性が示された。NIRSによって感情状態を簡易的に推測できる可能性や感情調整課題時の脳血流変化と認知機能面との関連が示されたが、より詳細な解析や分析を継続する必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
取得したデータを解析し傾向が見いだせたためおおむね順調に進んでいるとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
詳細なデータ解析に基づく結果の解釈を行い、研究結果を発表する。高齢者を対象とした測定について研究環境の変更により計画の変更の必要性が生じた。若年者データを基にした検討を引き続き継続していく予定である。
|
Causes of Carryover |
データのより詳細な解析及び結果の解釈を行うために、解析に関連したソフトや資料等が必要となる。そのほか成果発表に関連した費用に使用予定である。
|
Research Products
(3 results)