• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Change of brain cortical activity and functional network after single training task - magnetoencephalography study -

Research Project

Project/Area Number 17K01499
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

上村 純一  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (70467322)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords体性感覚 / 固有感覚 / 脳磁計 / イメージ / ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、前年度に続き、体性感覚のうち固有感覚に焦点を当て、固有感覚イメージ課題を作製し、課題実施時の脳皮質活動および脳ネットワーク特性を検討を行った。
右利き健常成人23名を対象とし、固有感覚イメージ課題実施中の脳機能を脳磁計を用いて記録した。本研究における固有感覚イメージは、ボールを握る時の感覚(ボールの抵抗感)を想起するものである。課題条件は2条件とした。1つは、ボールを握る連続動画を見ながら、固有感覚イメージを行う条件(イメージあり条件)であり、もう1つはイメージを行わず連続動画だけを見る条件(イメージなし条件)である。各条件は1分間として、2条件を1試行として各被験者3試行を実施した。得られた脳活動について、パワースペクトル解析(周波数解析)、グラフ解析(ネットワーク解析)をそれぞれ行った。グラフ解析に用いるconnectivity matrixはPhase Locking Valueで算出した。統計処理は条件間で対応のあるt検定を行った(p<0.05, FDR corrected)。結果、周波数解析では有意な差を検出することができなかった。一方、グラフ解析においては、固有感覚イメージ課題実施により、脳全体の機能統合の指標であるaLambdaの低下および、右縁上回におけるネットワークにおける結合性の低下を認めた。固有感覚イメージ課題遂行により認知負荷量が増え、脳ネットワークの機能統合が促進されたと推察した。また、安静時ネットワークの1つとされているdefault mode networkとの結合低下が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 固有感覚イメージ課題による体性感覚関連脳領域間の機能的結合の研究2019

    • Author(s)
      青山満雄, 上村純一, 中村直暉
    • Organizer
      第13回日本作業療法研究学会学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi