2018 Fiscal Year Research-status Report
指先の感覚情報を利用した立位姿勢安定化のメカニズム解明と高齢者の転倒予防への応用
Project/Area Number |
17K01504
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
高橋 真 広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 講師 (50435690)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 立位 / Light touch / 足圧中心 / 同時収縮 |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者の転倒の要因は様々であるが,主要な生理学的要因は立位バランス機能の低下である。その改善には,単なる筋量・筋力の向上だけでは不十分であり,感覚系からのフィードバック情報に基づく適切な運動指令による各筋の制御という一連の神経機構の機能向上が不可欠である。 立位保持中の姿勢動揺を減少させ,安定化させる方法として,固定点へ指先で軽く触れること(Light touch: LT)がよく知られている。我々は昨年度の研究で,健常若年者を対象に静止立位保持中の床面の水平周期振動外乱に対する適応課程について,足圧中心を指標に検討を行い,バランス練習の際に有効な介入方法になりうることを明らかにした。そこで,本年度は閉眼片脚立位保持課題中のLTによる運動学習効果を足圧中心および下腿筋の同時収縮を指標に検討を行った。 健常成人30人を10人ずつ3グループに無作為に分け,固定点へ示指を接触させる条件(LT群)と手すりを必要な力で把持する条件(HG群),何にも接触しない条件(NT群)の3条件を設定した。各群それぞれ1試行目はNT条件で実施し,その後4試行それぞれの条件で実施し,6試行目に再度NT条件で実施した。片脚立位保持は15秒間とし,足圧中心の集中動揺面積,平均速度を算出し,前脛骨筋と内側腓腹筋の筋電データから同時収縮指数を算出した。 NT群では練習中・後に足圧中心は変化が認められなかった。一方,LT群とHG群では練習中に足圧中心の変動は減少し,LT群では練習後にその効果が残存したが,HG群では練習中に効果が消失した。同時収縮指数はLT群のみ,変化が認められ,練習中・後に有意に低値を示した。 以上の結果より,片脚立位保持課題において,LTは有効な介入方法であることが示唆された。一方,手すりを把持している時には姿勢が安定するが,学習効果は低いことが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
片脚立位保持に対する適応過程におけるLight touchおよび手すりの把持の効果について,新たな知見を得た。最終年度はこの適応過程の神経生理学的機序について研究を進めていく予定で,3年間の研究計画をおおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度および今年度に得られた成果をもとに,最終年度は立位姿勢の神経生理学的機序について,研究を進めていく。既に予備的な実験を開始しており,研究計画に従い,研究を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
(理由)研究機器(三次元動作解析装置のカメラ1台)が故障し,その修理を依頼しているが,本年度中に修理対応が完了しなかったため。 (使用計画)次年度に修理費を支払う予定である。
|
Research Products
(2 results)