2019 Fiscal Year Annual Research Report
Effect of external and internal focus on postural response to perturbation
Project/Area Number |
17K01522
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
平岡 浩一 大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 教授 (10321209)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 外乱 / 姿勢制御 / 足関節筋 / short latency response / middle latency response / time prediction / direction prediction |
Outline of Annual Research Achievements |
第三実験を実施し、そのデータを解析し、論文化して投稿し、国際誌(Motor Control)に掲載された。この第三実験では、プラットフォームの水平移動による、その上に立位を取った健常被験者への外乱を実施した。実験条件としては、外乱前の1, 3, 5 s前に事前警告を入れる条件(time prediction)、外乱方向を予告する条件(direction prediction)を設け、time predictionとdirection predictionが足部筋活動に及ぼす影響を検証した。解析は後方滑走のデータに限定した。5 ms毎の足部筋(ヒラメ筋・内側腓腹筋・前脛骨筋)の筋電図振幅を計測し、time component間のtime predictionとdirection predictionの効果の違いを検証した。その結果、外乱前5 sの予告に限り、筋電図反応の開始から潜時100 ms以降のtime componentにおいて、time predictionやdirection predictionによる筋電図振幅現象をもたらすことが確認された。さらに第四実験では、第三実験の結果をモチーフに、100 msより前のcomponentと、100 ms以降のcomponentそれぞれに対して寄与する(トリガとなる)体性感覚入力を同定する実験を行った。その結果、100 ms以前の反応には足関節運動による体性感覚入力が寄与し、100 ms以降のそれには身体動揺による体性感覚入力が寄与することが示された。これらの研究成果を論文にまとめて国際誌に投稿した。この第四実験の結果はBrain Sciencesに掲載された。
|