• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

脳卒中患者に対するVR技術を用いたトレッドミル歩行の効果と回復メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 17K01529
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

富永 孝紀  明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 研究推進員 (40788907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 弓絵  明治大学, 理工学部, 専任教授 (10360207)
美馬 達哉  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (20324618)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords脳血管障害 / VR映像 / 歩行訓練
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、脳血管障害後の片麻痺患者における歩行障害に対して、Virtual reality(VR)映像を用いた歩行訓練が、下肢の機能や動作能力への影響を分析し、効果的かつ効率的な歩行に対するリハビリテーションの確立を目的としている。
本年度は、健常者12名、脳卒中片麻痺患者10名を対象にVR映像を用いたトレッドミル歩行の効果を検証した。方法は、Unity(Unity Technologies社製)を用いて無機質な風景のオプティカルフロー映像を作成し、HMDでVR映像を見ながらトレッドミル歩行を5分間実施した。条件は①トレッドミルのみ(VRなし)、②トレッドミルとVR映像速度が一致、③トレッドミルに対してVR映像速度を25%上昇、④トレッドミルに対してVR映像速度を25%低下の4条件とし、1日1条件ずつランダムに実施した。評価として、10m歩行(快適速度)の時間を、介入前、介入直後、5分後、10分後、20分後に計測した。
視覚条件と時間の2要因で二元配置分散分析を行った結果、健常者・脳卒中患者ともに歩行時間に有意な交互作用が確認された。また、多重比較の結果、条件③(映像速度25%上昇)のみ、施行前と直後・5分後・10分後において有意な歩行時間の減少が確認された。これらのことから、脳卒中片麻痺患者において、オプティカルフロー速度を変化させることで、その後の歩行速度をより効率的に向上させることができる可能性が考えられた。
また、上肢や下肢に対する訓練用のVR映像を作成中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度も、新型コロナウイルス感染症の影響により、病院等への訪問が制限され進捗に影響している。再度、研究期間を延長し、症例数を増やすしデータ収集を実施していく。

Strategy for Future Research Activity

現在、引き続きVRトレッドミル歩行が可能な症例に研究課題を実施している。症例数を増やしていくとともに、学術報告も行っていく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響により旅費交通費等の支出がなかったため

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Gait Training in Virtual Reality Home Environment for Stroke Patients:A Case Study2021

    • Author(s)
      Yuya Nagashima,Daigo Ito, Ryo Ogura,Takanori Tominaga,Yumie Ono
    • Journal Title

      Advanced Biomedical Engineering

      Volume: 10 Pages: 150-157

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Gait training in Virtual Reality home environment for stroke patients2021

    • Author(s)
      Yuya Nagashima, Daigo Ito, Ryo Ogura, Takanori Tominaga, Yumie Ono
    • Organizer
      生体医工学シンポジウム
  • [Presentation] “Development of Virtual Reality-based Gait Training System Simulating Personal Home Environment2021

    • Author(s)
      Yuya Nagashima, Daigo Ito, Ryo Ogura, Takanori Tominaga, Yumie Ono
    • Organizer
      43rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi