2017 Fiscal Year Research-status Report
不活動による筋性疼痛発生に関わる不活動初期の病態解明と理学療法効果の解析
Project/Area Number |
17K01537
|
Research Institution | Nagoya Gakuin University |
Principal Investigator |
肥田 朋子 名古屋学院大学, リハビリテーション学部, 教授 (20223050)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水村 和枝 中部大学, 生命健康科学部, 教授 (00109349) [Withdrawn]
縣 信秀 常葉大学, 保健医療学部, 講師 (00549313)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 不活動 / 筋性疼痛 / 神経成長因子(NGF) / マクロファージ / 後根神経節 |
Outline of Annual Research Achievements |
不活動によって生じる痛みは、警告信号としての意義もなく、種々の弊害を生むだけである。そのためその疼痛の発生を抑制することは重要である。これまでにラット後肢をギプス固定することで不活動モデル動物を作製し、不活動によって生じる筋性疼痛を筋の機械痛覚閾値変化から調べ、不活動2週後から機械痛覚閾値の低下が確認されている。そのため、本課題では不活動初期の1週(不活動1週群)ならびに2週後(不活動2週群)に焦点を当てて検討した。行動学的評価では不活動2週群で健常群や不活動1週群に比べ有意に筋機械痛覚閾値が低下し、従来の結果を追認した。 次に、今までの実験で不活動4週後の時点で疼痛への影響が確認された腓腹筋における神経成長因子(NGF)のタンパク量を、不活動初期の両群でも測定した。その結果、健常群と不活動1週群、不活動2週群の間に有意差は認めなかった。しかし、NGF量は筋機械痛覚閾値と有意な負の相関を示し、閾値が低下するほどNGF量が高い結果を得た。 組織学的解析では、NGFを産生する細胞の一つであるマクロファージの数を調べた。その結果、NGFを発現している筋細胞が確認され、それを取り囲むマクロファージ像も確認された。不活動2週群の腓腹筋におけるマクロファージの数は健常群や不活動1週群と比較して有意に高値を示した。一方、後根神経節においてもNGFの発現は確認され、健常群と比較し不活動2週群で有意に増加し、マクロファージの数とDRGにおけるNGF発現数は有意な正の相関を示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度の当初予定どおりの実験をおおむね実施できた。しかし組織学的な解析と酸化ストレスに対する検討が不十分であり、引き続き進めていく必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
組織学的なNGFとマクロファージの関係が十分に解析できていないため、引き続き検討する。 前年度までの実験からNGFが不活動2週後の疼痛発生のタイミングで増加していることが確かめられたため、国際学会にて発表する。 今年度は前年度までの実験で確かめられたことをもとに、従来に実施し、疼痛抑制効果が認められたホットパックによる温熱療法を実施した場合の不活動初期における効果について検討していく。
|
Causes of Carryover |
実験の都合上、すべてを使いきるには少額すぎたため次年度に繰り越した。 次年度の実験のタイミングに合わせて試薬を購入する際の資金の一部とする予定である。
|
Research Products
(9 results)