• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

不活動による筋性疼痛発生に関わる不活動初期の病態解明と理学療法効果の解析

Research Project

Project/Area Number 17K01537
Research InstitutionNagoya Gakuin University

Principal Investigator

肥田 朋子  名古屋学院大学, リハビリテーション学部, 教授 (20223050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水村 和枝  中部大学, 生命健康科学部, 教授 (00109349) [Withdrawn]
縣 信秀  常葉大学, 保健医療学部, 講師 (00549313)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords不活動 / 筋性疼痛 / 神経成長因子(NGF) / マクロファージ / 後根神経節
Outline of Annual Research Achievements

不活動によって生じる痛みは、警告信号としての意義もなく、種々の弊害を生むだけである。そのためその疼痛の発生を抑制することは重要である。これまでにラット後肢をギプス固定することで不活動モデル動物を作製し、不活動によって生じる筋性疼痛を筋の機械痛覚閾値変化から調べ、不活動2週後から機械痛覚閾値の低下が確認されている。そのため、本課題では不活動初期の1週(不活動1週群)ならびに2週後(不活動2週群)に焦点を当てて検討した。行動学的評価では不活動2週群で健常群や不活動1週群に比べ有意に筋機械痛覚閾値が低下し、従来の結果を追認した。
次に、今までの実験で不活動4週後の時点で疼痛への影響が確認された腓腹筋における神経成長因子(NGF)のタンパク量を、不活動初期の両群でも測定した。その結果、健常群と不活動1週群、不活動2週群の間に有意差は認めなかった。しかし、NGF量は筋機械痛覚閾値と有意な負の相関を示し、閾値が低下するほどNGF量が高い結果を得た。
組織学的解析では、NGFを産生する細胞の一つであるマクロファージの数を調べた。その結果、NGFを発現している筋細胞が確認され、それを取り囲むマクロファージ像も確認された。不活動2週群の腓腹筋におけるマクロファージの数は健常群や不活動1週群と比較して有意に高値を示した。一方、後根神経節においてもNGFの発現は確認され、健常群と比較し不活動2週群で有意に増加し、マクロファージの数とDRGにおけるNGF発現数は有意な正の相関を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度の当初予定どおりの実験をおおむね実施できた。しかし組織学的な解析と酸化ストレスに対する検討が不十分であり、引き続き進めていく必要がある。

Strategy for Future Research Activity

組織学的なNGFとマクロファージの関係が十分に解析できていないため、引き続き検討する。
前年度までの実験からNGFが不活動2週後の疼痛発生のタイミングで増加していることが確かめられたため、国際学会にて発表する。
今年度は前年度までの実験で確かめられたことをもとに、従来に実施し、疼痛抑制効果が認められたホットパックによる温熱療法を実施した場合の不活動初期における効果について検討していく。

Causes of Carryover

実験の都合上、すべてを使いきるには少額すぎたため次年度に繰り越した。
次年度の実験のタイミングに合わせて試薬を購入する際の資金の一部とする予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 超音波照射による培養骨格筋細胞の肥大効果2018

    • Author(s)
      清島 大資、縣 信秀
    • Journal Title

      愛知医療学院短期大学紀要

      Volume: 9 Pages: 18-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Topical thermal therapy with hot packs suppresses physical inactivity-induced mechanical hyperalgesia and up-regulation of NGF2017

    • Author(s)
      Nakagawa Tatsuki、Hiraga Shin-ichiro、Mizumura Kazue、Hori Kiyomi、Ozaki Noriyuki、Koeda Tomoko
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12576-017-0574-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Muscular mechanical hyperalgesia after lengthening contractions in rats depends on stretch velocity and range of motion2017

    • Author(s)
      Hayashi K.、Katanosaka K.、Abe M.、Yamanaka A.、Nosaka K.、Mizumura K.、Taguchi T.
    • Journal Title

      European Journal of Pain

      Volume: 21 Pages: 125~139

    • DOI

      10.1002/ejp.909

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Intramuscularly injected neurotropin reduced muscular mechanical hyperalgesia induced by repeated cold stress in rats2017

    • Author(s)
      Nasu Teruaki、Murase Shiori、Takeda-Uchimura Yoshiko、Mizumura Kazue
    • Journal Title

      Behavioural Pharmacology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1097/FBP.0000000000000313

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Post-injury stretch promotes recovery in a rat model of muscle damage induced by lengthening contractions2017

    • Author(s)
      Mori Tomohiro、Agata Nobuhide、Itoh Yuta、Inoue-Miyazu Masumi、Mizumura Kazue、Sokabe Masahiro、Taguchi Toru、Kawakami Keisuke
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12576-017-0553-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effect of different exercises on the differentiation of neural stem cells and motor recovery in rats with motor cortex infarction2018

    • Author(s)
      Saho Morishita, Kazuya Hokamura, Akira Yoshikawa, Nobuhide Agata, Kazuo Umemura, Yoshihiro Tsutsui, Tatsuro Kumada
    • Organizer
      95th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
  • [Presentation] 不活動初期の腓腹筋におけるマクロファージとNGFの発現2017

    • Author(s)
      大来田智也、須藤佑太、伊東佑太、肥田朋子
    • Organizer
      第16回コメディカル形態機能学会
  • [Presentation] 筋・筋膜由来の疼痛と神経栄養因子2017

    • Author(s)
      水村和枝
    • Organizer
      東海・北陸ペインクリニック学会第28回東海地方会
    • Invited
  • [Remarks] 名古屋学院大学研究者情報システム

    • URL

      https://www.ngu-kenkyu-db.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi