2020 Fiscal Year Annual Research Report
Study of the functional significance of foot architecture on sports performance from the view of the foot arch rigidity and activity of the foot intrinsic muscle
Project/Area Number |
17K01540
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
栗原 俊之 立命館大学, 総合科学技術研究機構, 准教授 (10454076)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
篠原 靖司 立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (10546708)
伊坂 忠夫 立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (30247811)
寺田 昌史 立命館大学, スポーツ健康科学部, 講師 (50779064)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 足アーチ / 動的バランス / 静止立位バランス / 足趾筋力 / 歩行能力 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は実験3について、アスリート群を対象とした足アーチ構造と静的・動的バランス能力の関係に関する研究を進めた。 大学野球選手106名を対象として測定した結果、前足部横アーチの指標である足幅/足長比と動的バランス能力の指標である片足立位の安定化時間との相関関係が認められたが、縦アーチと静的・動的バランス能力との間には有意な相関関係が認められなかった。野球選手のポジション別に検討を行ったところ、投手群と野手群の間で横アーチ指標に有意な群間差が認められ(r=0.471)、静止立位バランス能力は投手群の方が優れていた(t=-2.329、p<0.05)。以上のことからアスリートのバランス能力における横アーチの重要性が示唆された。 また、一般高齢女性70名(77±4歳)を対象に、足趾筋力、歩行速度、静止立位バランス能力、Timed Up and Goなどを測定し、偏平足(N=33、FPI(Foot posture Index)< 0)、通常足(N=26、0 ≦ FPI ≦ 5)、ハイアーチ(N=11、FPI > 5)の3群に分けて検討したところ、偏平足やハイアーチでは足趾筋力と歩行速度に有意な相関が認められた(偏平足:r=0.37、p=0.03、ハイアーチ: r=0.76、p<0.001) が、通常足ではその関係が認められなかった(r=0.17、p=0.42)。このことから、高齢者においてもアーチ構造が運動能力に関与する可能性が示唆された。 さらに、実験1:足部構造の有限要素解析のための追加データとして健常成人男性24名分の足部構造の3次元MRIの取得を行った。
|