2018 Fiscal Year Research-status Report
A study of evaluation and improvement technologies of walking posture by interaction with the environment for health promotion of the elderly
Project/Area Number |
17K01580
|
Research Institution | Bunkyo University |
Principal Investigator |
武藤 剛 文教大学, 情報学部, 准教授 (50433701)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武藤 ゆみ子 東京工業大学, 工学院, 研究員 (30614614)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | aging / gait motion / posture / elderly |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,研究の第1段階として,これまでに歩行姿勢の評価システム“DOCTORS’S EYE”(テレビジネス社製)を用いて,頭痛や内臓疾患,転倒事故の要因となる加齢により生じる姿勢変化を定量的に分析し,それを新たな年齢指標(姿勢年齢)として推定するモデルの提案を行った.特に,高齢者の転倒リスクに直結する歩行姿勢に関して,高齢者は,若年者と比べ,直立静止時と歩行時の間で,体の前後方向に関する姿勢の湾曲度合が顕著に大きくなることを発見した.そして,それを指標として活用することが加齢による姿勢変化を評価するうえで有効であることや,本研究で用いられているような歩行運動時の姿勢を簡便に計測できる装置に実装することを通して簡便に評価できる可能性を示した. 2018年度は,これらの知見に基づき,歩行姿勢の補正を支援する訓練手法として,レーザーポインタを手で持ち,それから照射されるレーザー光を正面の的に当て続けながら歩く形式の課題(レーザーポインタ課題)を新たに提案し,それを用いた歩行実験における高齢者の姿勢の歪みの補正効果を分析した.その結果,レーザーポインタ課題の遂行中において,高齢者の姿勢の前後方向の湾曲や,体のふらつきが低減すること,そして,そのような効果が,的上のポインタの動きとして示される情報のフィードバックによって実現されていた可能性が明らかとなった.これらの知見から,提案するレーザーポインタ課題が加齢により生じる姿勢変化の補正訓練を支援する手法として有効である可能性を示した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時点において,2018年度は,高齢者の歩行姿勢の補正訓練を支援するシステムのプロトタイプの作成を計画していた.これに対し,実際の進捗については,具体的な訓練方法のプロトタイプとしてレーザーポインタを手で持ち,それから照射されるレーザー光を正面の的に当て続けながら歩く形式の課題(レーザーポインタ課題)の提案と,その有効性の評価まで行っており,ほぼ計画通りの成果を得ることができたと考えられるため.
|
Strategy for Future Research Activity |
2018年度までに構築した,高齢者の歩行姿勢の補正訓練を支援するシステムのプロトタイプ(レーザーポインタ課題)を実際の訓練システムとして活用できることを目指し,その訓練装置の開発を進める.特に,課題の訓練効果をコントロールできるように,課題の改良を進める.そのうえで,現段階のプロトタイプを用いた訓練において実現できている姿勢を補正する効果の詳細なメカニズムを解明するため,高齢者の歩行姿勢の改善プロセスを,認知の伴わない外因性の改善プロセスと,外部環境の認知に基づきボディイメージを補正していく内因性の改善プロセスの,2種類のプロセスの観点から,分析をすすめる予定である
|
Causes of Carryover |
訓練システム作成が予定よりもやや早く終わり,そこにかかる人件費を十分消化することができなかったため,次年度使用額が生じた. 2019年度以降,高齢者の歩行姿勢の補正訓練を支援するシステムの改良のための費用とともに,その有効性評価実験の実験補助のための人件費として活用する.
|