2018 Fiscal Year Research-status Report
患者の内面に働きかけるロボットセラピーの医療・介護現場への導入に関する実践的研究
Project/Area Number |
17K01591
|
Research Institution | Teikyo University of Science & Technology |
Principal Investigator |
永沼 充 帝京科学大学, 教育人間科学部, 教授 (70319086)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大久保 英一 帝京短期大学, 帝京短期大学, 講師 (30529722)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ロボットセラピー / リハビリテーション / コミュニケーションロボット / エージェントロボット / 認知症 / 高齢者 / 発話訓練 / 自己効力感 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、ヒューマノイドやアニマノイドなど、生き物を模したロボットと入院患者・施設入所者や通所者との触れ合いを通じて生じるメンタルな効果を定量的に検証する。特に、物理的な衰えではなく認知機能の衰えに注目してロボットが及ぼす効果に注目している。成果を医療技術者が広く共有することにより、超高齢化社会におけるロボットシステムの導入を「具体的に」促進することを目的とする。本研究着手のきっかけとなった「日課のラジオ体操を職員が主導してやるよりも、ロボット犬が先生役をするほうが入所者の積極性が増し、認知症高齢者であってもロボットに何かを教えようとする姿勢がみえる」という現場の理学療法士の観察が基本的姿勢である。また、高齢化が進む一方でケアーの人手が不足するというライフケアー分野における喫緊の課題を人に優しい方法で解決することを究極の目的として本研究を推進した。成果は我が国のみならず急速に高齢化が進む諸外国においても役立つものと考えている。 具体的な実績は以下の通りである。 ①施設における活動を具体化するため、高齢者を被験者とする活動を定例化するとともに、研究協力者が日常業務から離れて作業できるよう毎月第1土曜日を設定した。②ロボット観の日欧比較を狙いとした海外研究協力者が活動拠点をEindhofenからHagueに移したため、これに対応した準備を進めた。また、急速に高齢化が進む中国、韓国における協力施設探しも同時に進めた。 ③EHPS2018(The 32nd European Health Psychology Society conference)に出席してこれまでの研究成果を報告するとともに、心理学分野からの動向調査を行った。 ④本研究で用いるロボットの一つであるSONY製AIBOが老朽化し、機能的にも不十分となってきたので、新たに2台導入し、研究拠点と活動拠点にそれぞれ配備した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ネットワーク接続がよりフレキシブルとなった新型AIBOについては年度当初に導入した。年度途中に同型機を追加し、研究分担者施設と研究協力者施設の双方に置くことにより、迅速な対応が取れるようにした。加えて、通常業務から離れて活動できる土曜日を活動日とすることにより、改善成果の実施設での適用をルーチン化することとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、当初計画に沿って進めつつ、新たな海外研究協力施設を決定すると共に、国内の協力施設も増やす。エージェント型ロボットを用いた実験については、上記協力者と連携しつつ、海外に滞在する家族が入所高齢者と会話するシチュエーションを想定し、実証実験を行う。これらの検証を通して高齢者がロボットに対して感じる意識についての日欧比較も行う。さらに、文化的に親和感がありニーズもある中国、韓国への展開についても模索する。
|
Causes of Carryover |
ロボットの修理が年度内に間に合わないことから次年度へ繰り越すこととした。
|
Research Products
(3 results)