2019 Fiscal Year Annual Research Report
Acquisition of motor memory with modulation of brain activity
Project/Area Number |
17K01618
|
Research Institution | Kochi University of Technology |
Principal Investigator |
門田 宏 高知工科大学, 情報学群, 准教授 (00415366)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 岳裕 金沢大学, GS教育系, 准教授 (50632254)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | fMRI |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は様々な運動を行いながら日々の生活で送っている。日々の生活の中で行われる運動の多くは学習によって獲得されたものであり、ヒトの持つ運動学習能力の背景に存在する神経基盤を解明していくことは重要課題の一つである。本研究では、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いることで実験参加者の脳活動を計測し、その脳状態を実験参加者にリアルタイムにフィードバックする。このフィードバック情報に基づいて実験参加者自らが脳活動状態を変化できるようにし、脳活動状態と運動学習との関係を解明していくことを目的としている。 本年度は、両側の運動野を関心領域とし、それらの部位の脳活動量をフィードバックするようにした。フィードバック情報としては左右の運動野それぞれの活動量をx方向、y方向の2軸とした楕円で提示した。そして、実験参加者には縦長の楕円または横長の楕円になるように教示し、片方の活動量を上げると共にもう片方の活動量を下げるようにした。またそれぞれの条件は楕円の色によって被験者にわかるようにした。その結果、実験参加者によっては7日間程度のトレーニングを行うことで自ら脳活動を変調できることが示唆された。 次に、この脳活動の変調が運動学習と関連づけられるかを検証するために、背景画面の色をフィードバックトレーニングのときと同じ色にすることでコンテクストを作りながら運動学習を行わせた。その結果、背景画面の色に応じた運動記憶の切り替えは起こらないことが示唆された。 これらのことから長期のニューロフィードバックトレーニングによって、色の教示に基づいて2領域の脳活動を自ら変調させることができること、しかし運動記憶の切り替えにおいてはこの脳活動の変調では不十分であることが示唆された。
|
Research Products
(3 results)