2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K01625
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
佐野 淳 筑波大学, 体育系, 教授 (50178802)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 技術指導 / 促発言語 / 発話のし方 / 表現構造 / 発生運動学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、スポーツ活動あるいは体育学習時における、コーチや指導者の学習者に対する技術(やり方、動き方)指導の際の言語使用の問題を取り上げて、発生運動学(スポーツ運動学)の立場から、促発言語の表現構造を明らかにしようとするもので、平成29年度から取り組んでいる研究である。 運動や技ができるようになるには、技術的内容(具体的な動き方)に関する指導者の言葉の使い方、表現の仕方に関して、指導者自身は十分に配慮することが重要である。技術指導、つまり、学習者に対して動きの課題が“できる”ようにする動きの指導は、指導者が学習者の動き方を見て、そこで思ったことや感じたことを単に言えばいいのではない。指導者にとって学習者は「この点を注意した方がいい」とか、「こんなイメージで行えばいいのでは」といったことを、学習者自身が納得し、かつ、うまく出来そうな感じが沸いてくるような指導者の助言、アドバイスをしなければならないと考える。そこには、指導者の促発言語を用いる際の構造ないし法則性があるのではないか、というのが本研究の問題意識である。 本研究はこのような考えを背景にしてその構造解明を目指して進行中であるが、本研究を進めていく上で、言語学的立場からの発話内容の検討、および、現場の指導者が技術指導中にどんな言葉がけをしているのかに関して調査することがまずは重要だと考えて、平成29年度に引き続いて、平成30年度も言語学関連の文献調査および指導者の発話内容および発話の仕方の調査を行っており、資料収集中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度に引き続いて、平成30年度も発話の意味論的構造と語用論的構造に目を向けて文献収集とその内容整理を行い、それらの特徴について多少なりともまとめることを進めているが、進捗状況としては若干遅れている。また、語用論の理論的整理に関してのまとめ、整理も十分できているとは言い難いところもある。しかし、あと1年という時間を含めた全体的視点からすれば、おおむね順調であるとは言える。 また、現在も進行中であるが、指導者に対する技術指導時の言葉の使い方、表現の仕方の調査、整理についても進めている。現場指導者が技術指導時にどのような言葉をどんな流れの中で使用しているか、またそもそも技術指導時の言葉の使い方でどんな点を注意しているかについて可能な限り調査するようにしている。この調査についても最終年もある段階まで行う予定である。 さらに、スポーツ指導書に見られる動きの言語的描写や指示語等に関する調査・分析についても進めている。ただ、これに関しては十分とは言えないが、全体的に見れば、おおむね進んでいるとは言える状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
すでに述べてあるように、本研究はスポーツの技術指導時の指導者による言語指導の問題を取り上げてその構造解明を目指そうとする研究であり、その際の分析および考察の資料となるものは、言語表現に関わる意味論および語用論に関する言語学の文献、スポーツの指導書および技術書に見られる技術の言語表記や言語的描写の例の収集、さらには現場で実際に指導している指導者の技術指導時になされている言葉の使い方および表現方法の調査である。 平成31年度は本研究の最終年であり、これらの資料の分析、考察を可能な限り行って、技術指導時の有効な言語使用とその表現法、また若干の法則性などについて指摘、言及できるようにしていきたいと考えている。とくに、スポーツ指導の現場において行われる技術指導時の促発言語の使用を少しでも有効なものとするために、その言語表現の性格を明らかにして、具体的な言語表現の方法と特徴を示したいと考えている。
|