2020 Fiscal Year Annual Research Report
Character building in a new physical education theory with the empahsis on our experience of being alive in sport and physical exercise
Project/Area Number |
17K01636
|
Research Institution | Tokai Gakuen University |
Principal Investigator |
畑 孝幸 東海学園大学, スポーツ健康科学部, 教授 (00156332)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保田 もか 長崎大学, 教育学部, 准教授 (80744721)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 身体教育学 / 哲学的人間学 / 身体性哲学 / 人間の生の経験 / 人間形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、児童・生徒が抱える「心と体」の問題の解決に向けて、運動実践やスポーツ実践における人間の生の経験が児童・生徒の人間的な存在への問いと不可分であるという認識に立ち、学校教育における児童・生徒の「心と体」の問題に対して「運動やスポーツを教材とする体育に何ができるのか」という体育の人間形成の可能性について検討した。その結果、運動実践やスポーツ実践における「他者との交流」や「コミュニケーション」から得ることのできる人間の多様な生の経験を体育という人間形成の営みに取り込むことによって、児童・生徒が直面する「心と体」の問題を解決する方策を提示することができた。 昨年度前半に始めた「『心や体』の問題に直面する児童・生徒に対して体育に何ができるのか」という課題の考察は、新型コロナウイルスの感染症の広がりから当初の計画通りに研究が進行しなかったため、本年度末まで一年間の研究期間延長を申請し、研究分担者を追加して共同で研究を進める体制を整えた。 本年度は、これまで研究が計画通りに進まなかったため残された課題に関して行う研究代表者と研究分担者の打合せも新型コロナウイルスの感染拡大が治まらないためままならず、両者が共同して研究を進めるということが思いのほか困難であった。そのため、研究代表者と研究分担者が行った研究の成果を総合的に取りまとめる段階にまでは至らなかったが、「運動やスポーツを教材とする体育が児童・生徒の『心や体』の問題に対して何ができるのか」という問題意識のもとに、研究代表者と研究分担者のそれぞれが行った研究結果を反映した成果を公表することができた。
|
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Prospects of sport through the viewpoint of body as subject (General Symposia W01-PS14)2020
Author(s)
Aramaki, A., Hata, T., Sarodo, S., Grueneberg, P., Sekine, M., & Hata, T.
Organizer
The 2020 Yokohama Sport Conference
Int'l Joint Research