• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

The exercise program for elderly and teaching method ;One minute neurotransmission exercise and instructor training

Research Project

Project/Area Number 17K01649
Research InstitutionKyoto University of Advanced Science

Principal Investigator

吉中 康子  京都先端科学大学, 教育開発センター, 特任教授 (80166983)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 みさか  京都先端科学大学, バイオ環境学部, 客員研究員 (90150573)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords介護予防事業 / 介護予防プログラム / 認知機能向上 / 運動定着記録ノート / 音楽体操 / 運動・栄養・口腔ケア / キューイング / サポーターの教材
Outline of Annual Research Achievements

47都道府県の高齢福祉課や保健所・保健センターに、高齢者の運動の普及システムや、指導者養成についてのWebによるアンケート調査については、厚生労働省がすでに調査を実施しており、各都道府県HPから、概要を調査した。47都道府県、1741の市町村があり、一般介護予防事業は100%実施されていた。行政の担当課である高齢福祉の関連部署や保健所・保健センターにおいても健康増進と介護予防が一体となって進められており、人的交流も実施されるようになっている。厚生労働省の法令の改正なども行われて、好循環となっており、体操普及活動・住民主体の指導者養成もかなり拡大している。
しかし、地域保健法第四条第一項の規定に基づく地域保健対策の推進に関する基本的な指針(最終改正:2015年)の健康増進と介護予防に関するものや、健康増進法(最終改正:2019年)においても、運動の重要性が示されているが、この分野の専門職種としては運動の専門家が入っていない場合が多い。予防プログラムは体操とは書かれていても、筋トレが多い実態である。そのような中、パンデミック・レディとしての効果も期待される音楽体操のプログラムを開発し、独自音源を制作してJASRACの登録も申請し、動画とマニュアルが完成し、Webでの公開と全国への郵送配布を行った。
また、亀岡市との共同で運動を中心に、栄養と口腔ケアを含めた、生活習慣定着を目指した「健康長寿 かめおかお宝ノート」も第3版を制作した。新型コロナの蔓延防止対策もあり、高齢者に対するこれら成果物を活用した介入は大学危機管理委員会の承認が得られないため、実施することができなかった。
介入結果を数値には表すことができないが、体操リーダーに向けた講習会を京都府下で5回実施、キューイング力向上を目指した。開発したプログラム利用で、教室参加者の認知機能や歩行能力の改善、転倒予防につながっている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 地域在住高齢者を対象とした包括的介護予防プログラム:クラスター無作為化比較試験 ―Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscleに掲載された英語論文の日本語による二次出版2021

    • Author(s)
      渡邊 裕也, 山田 陽介, 吉田 司, 横山 慶一, 三宅 基子, 山縣 恵美, 山田 実, 吉中 康子, 木村 みさか, Kyoto-Kameokaスタディグループ
    • Journal Title

      運動疫学研究

      Volume: 23 巻 1 号 Pages: 92-106

    • DOI

      10.24804/ree.2014

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between mixing ability of masticatory functions measured using color-changing chewing gum and frailty among Japanese older adults: The Kyoto-Kameoka Study2020

    • Author(s)
      Daiki Watanabe, Tsukasa Yoshida, Keiichi Yokoyama, Yasuko Yoshinaka, Yuya Watanabe, Takeshi Kikutani, Mitsuyoshi Yoshida, YosukeYamada, Misaka Kimura.
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 17(12) Pages: 4555(1-14)

    • DOI

      10.3390/ijerph17124555

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comprehensive geriatric intervention in community-dwelling older adults: A cluster-randomized controlled trial2020

    • Author(s)
      Yuya Watanabe, Yosuke Yamada, Tsukasa Yoshida, Keiichi Yokoyama, Motoko Miyake, Emi Yamagata, Minoru Yamada, Yasuko Yoshinaka, Misaka Kimura
    • Journal Title

      The Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle

      Volume: 11(1) Pages: 26-37

    • DOI

      10.1002/jcsm.12504

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域在住高齢者の日常の歩数と下肢骨格筋の量および質,運動機能との関連2020

    • Author(s)
      渡邊 裕也  山田 陽介  吉田 司  横山 慶一  山縣 恵美  吉中 康子  岡山 寧子  木村 みさか
    • Journal Title

      同志社スポーツ健康科学

      Volume: 6(12) Pages: 29-36

    • DOI

      10.14988/00027494

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] モーションキャプチャデータによる高齢者の脚筋力とバランス推定 (イメージ・メディア・クオリティ)2020

    • Author(s)
      汪雪亭, 山崎俊彦, 佐藤佳州, 樋山貴洋, 吉中康子, 木村みさか
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: 119(454) Pages: 151-156

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 地域に根づき自立発展する介護予防ー京都式総合プログラムによる担い手育成ー2020

    • Author(s)
      横山 慶一、吉中 康子、山田 陽介、木村 みさか
    • Organizer
      第8回日本介護予防・健康づくり学会大会
  • [Presentation] 新型コロナ禍における介護予防の現状・課題・提案―体操プログラムマニュアルと動画の公開について―2020

    • Author(s)
      吉中康子 木村みさか 横山慶一
    • Organizer
      日本体操学会第20回学会大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi