2017 Fiscal Year Research-status Report
暑熱環境における高齢者の認知機能低下と脳血流量との関係
Project/Area Number |
17K01656
|
Research Institution | Osaka Electro-Communication University |
Principal Investigator |
太田 暁美 大阪電気通信大学, 医療福祉工学部, 准教授 (70360732)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡崎 和伸 大阪市立大学, 都市健康・スポーツ研究センター, 教授 (70447754)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 暑熱 / 加齢 / 脳血流速度 / 事象関連電位 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、「暑熱環境下において、高齢者では認知活動遂行中の脳血流の増加が抑制され、認知機能が低下する」という仮説を検証することである。H29年度には高齢者の横断研究を行う予定であったが、H30年度に計画していた若年者の横断研究を先に実施した。 脳波計と事象関連電位解析ソフトを新たに導入し予備実験を行ったところ、脳波データにノイズが入ることが判明した。そこで実験室や機器の配置や配線、実験時間等を変えて6回実験を行い条件を検討したところ、最終的に、実験中の食道温および皮膚温の記録に使用している体温計測システムを別のデータロガーに変更することで、ノイズの消去が可能となった。 本実験は、健康な若年者8名および高齢者4名を対象に平常体温および高体温の2条件で実施した。水循環スーツに33℃の水を流して30分以上維持した(平常体温)後、スーツの循環水を45℃に上げ、42℃の足浴を行うことによって食道温を1.0±0.1℃上昇させた(高体温)。両条件において、食道温、皮膚温、頸部動脈の血流量、音刺激による事象関連電位のP300成分および中大脳動脈血流速度、心拍数血圧、温熱感覚、熱的快適性を測定した。若年者では、認知課題に対する反応時間およびP300 の潜時が高体温時に短縮する傾向を示した。中大脳動脈血流速度は現在分析を進めており、高体温では平常体温よりも高値を示し、認知課題実施中には増加する傾向が認められている。しかし、血流速度の分析が不可能な被験者もおり、追加実験が必要である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験系を確立し、若年者と一部高齢者の実験も開始しており、次年度につながる成果が得られたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は、若年者の被験者を追加して実験を行う。また、高齢者の横断研究を行い、認知活動時の脳血流量変化と、加齢および体力の関係性を明らかにする。高齢者ではTCDによる脳血流速度の測定が困難な被験者が多数存在すると予想されるため、被験者募集時に測定可能かどうか確認する必要がある。
|
Causes of Carryover |
温度計測システムの購入を予定していたが、脳波へのノイズの要因となったことから機種を検討するために購入を見合わせ、借用によって対応したため。 次年度は温度データロガーや実験に関する消耗品の購入、被験者謝金および研究成果発表の学会参加費等に使用する。
|
Research Products
(3 results)