• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

International Comparative Study on Students' view of Sports in Sports Literacy Education

Research Project

Project/Area Number 17K01658
Research InstitutionNakamura Gakuen College

Principal Investigator

中島 憲子  中村学園大学, 教育学部, 准教授 (00301721)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門田 理代子  九州産業大学, 健康・スポーツ科学センター, 助教 (40641866) [Withdrawn]
口野 隆史  京都橘大学, 発達教育学部, 教授 (60192027)
續木 智彦  西南学院大学, 人間科学部, 講師 (60468791)
鐘ケ江 淳一  九州産業大学, 人間科学部, 教授 (90185918)
黒川 哲也  九州産業大学, 人間科学部, 教授 (50390258)
海野 勇三  愛知学院大学, 教養部, 教授 (30151955)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsスポーツ・リテラシー / カリキュラム改革 / 体育 / 学びの履歴 / スポーツ観 / スポーツ価値意識 / 教員養成システム
Outline of Annual Research Achievements

最終年度での研究業績として二点の成果が挙げられる。一点目は高校までの「学びの実態(体育授業)」とその学生が現在もつ「スポーツ観」との関連について二つの調査を紐づけし、それぞれの実態と関連を検証したこと。二点目は、旧カリキュラムにおける「学びの実態(体育授業)」の経験と実態(評価)データと、新カリキュラムへ組み込まれた新たな視点と変更点の検証である。
一点目については、現大学生がもつ「スポーツ観」と高校までの体育の学びの影響について検証を試みた。これまでの研究結果と同様に、「組織的スポーツ活動経験」が有る学生は、勝利志向や技術・戦略、精神・精神主義が高く、逆にレク志向が低いという結果であった。
二点目については、旧学習指導要領で学ぶ生徒の成果に対し、新しい学習指導要領に対する改訂理由への反映について分析を実施し、特に女子生徒の学びについて注視した。中学校および高校の女子生徒において2007年から現在にかけて「体育授業に対する愛好度(好嫌)」に有意な経年変化はみられなかった。一方、体育の教科としての有用性得点において、中学女子では経年変化に有意な増加がみられた(2018・2015>2010>2007)ものの、高校女子における「教科としての有用性」の経年変化は「愛好度」と同様に有意な差が認められなかった。中学女子の「学習成果」得点は2007年よりも2018年の方が有意に高くなっていた(2018>2007)が、高校女子の「学習成果」は有意な変化は認められなかった。因子別で分析すると2018年より2007年の方が楽しさを実感していたことが明らかとなった。つまり、高校期の体育授業では、現在よりも10年前のほうが体育を楽しめていたということである。
最後に課題として残ったことは、「台湾」及び「韓国」のデータ分析を十分に分析することができなかった点である。引き続き分析を進めていく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立台湾師範大学/中國医薬大学/国立屏東大学(その他の国・地域(台湾))

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立台湾師範大学/中國医薬大学/国立屏東大学
  • [Int'l Joint Research] 釜山大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      釜山大学
  • [Journal Article] An evidence-based physical education curriculum assessment in the Republic of Korea: Can we respond to students' voice?2020

    • Author(s)
      Tethuya Kurokawa, Mi Jung Young, Tomohiko Tsuzuki, Noriko Nakashima, Junichi Kanegae, Yuzo Unno
    • Journal Title

      Journal of the Faculty of Human Sciences, Kyushu Sangyo University

      Volume: 2 Pages: 91-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学生の教育観を揺さぶる体育科指導法の単元構成と学修成果との関連~「問い」と「矛盾」を問い続けて~2019

    • Author(s)
      中島憲子
    • Journal Title

      中村学園大学・中村学園大学短期大学部 研究紀要

      Volume: 52 Pages: 33-39

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラオスにおける教育支援活動の経緯と課題2019

    • Author(s)
      中島憲子
    • Organizer
      体育科教育学会第 24 回大会、課 題研究シンポジウム
  • [Presentation] Reconsideration of National Curriculum Reform from the Actual Condition of PE Class: Through a View of Curriculum Manegement2019

    • Author(s)
      Nakashima Noriko, Kurokawa Tetsuya, Kanegae Junichi, Unno Yuzo
    • Organizer
      The 2019 International Conference for the 8th East Asian Alliance of Sport Pedagogy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Physical Education Curriculum management for confronting the “diver gap” among students2019

    • Author(s)
      Nakashima Noriko
    • Organizer
      Australian Association for Research in Education Conference: AARE Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] The 1st International conference for Sport and Physical Literacy Education in East Asia2019

URL: 

Published: 2021-01-27   Modified: 2022-08-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi