• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

高等専門学校の特色を生かした保健体育教育のカリキュラム開発とモデルの創出

Research Project

Project/Area Number 17K01660
Research InstitutionKure National College of Technology

Principal Investigator

佐賀野 健  呉工業高等専門学校, 人文社会系分野, 准教授 (80311075)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒木 祥一  津山工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50321477)
丸山 啓史  呉工業高等専門学校, 人文社会系分野, 講師 (70708651)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords保健体育科教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、全国の高専において保健体育がどのように実施されているのか、授業カリキュラム、授業形態、教育内容について、またこれまでの教育成果について明らかにすることであった。
平成29年度はこれまでの教育成果について明らかにするために、各高専の保健体育科が中心となって企画・運営をしてきた中国地区高専体育大会を歴史をさかのぼって分析し、全国高等専門学校連合会が発刊した「高専体育大会五十年の歩み」に発表することができた。
また、高専の保健体育教育に関する文献精査を行った結果、保健体育授業に関するものが14.0%、体力テスト等の身体データにかんするものが46.2%、クラブ活動に関するものが24.2%、その他のものが15.6%であった。まとめると、これまで各高専に焦点をあてた体育・スポーツ等に関する研究は実施されているものの、高専全体の保健体育教育にまで言及したものはほとんど見られなかった。このことから、我が国の高等教育機関における保健体育科教育研究の一助となり得る高専独自のカリキュラムモデルを構築する必要性が明らかになった。
さらに、平成30年度の研究内容につながる高専における特色ある保健体育授業について、まず中国地区の8高専を対象に調査を行った。その結果、保健の授業での妊婦体験、地域住民とのスポーツ交流、海洋体験実習の中で消防職員による着衣泳の指導、電動車いすサッカー等の障害者スポーツの実践など、特色のある保健体育授業の実践が見られた。この調査結果は津山高専で開催された「第1回高専リベラルアーツ研究交流会」において、「高等専門学校における教養教育としての体育の役割」というテーマで発表することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の平成29年度の予定では高専のこれまでの保健体育実践に関する文献精査、および全国の各高専における保健体育カリキュラムの実態を明らかにするために、各高専の保健体育教員を対象にアンケート調査を実施する予定であった。これまでの中国地区高専体育大会の成果分析や保健体育教育研究に関する文献精査は実施することはできたものの、各高専の保健体育カリキュラム等に関する全国的な調査を実施するまでにはいたらなかった。しかし、中国地区高専の保健体育授業実践についての調査は実施できたので、これをもとに全国的な調査を行うためのアンケート内容や項目等について、平成29年度末から作成に取りかかっており、平成30年度前半には調査を実施できる予定である。

Strategy for Future Research Activity

まず平成29年度に実施できなかった各高専の保健体育カリキュラム等に関する全国的な調査を実施するために、アンケート調査用紙を作成し、早急に実施し、高専の保健体育カリキュラムや授業実践等に関して実態を明らかにする。また、これと並行して各高専の保健体育シラバスについての分析も行う。そして、特徴的な授業実践を行っている高専や先進的な取り組みを行っている高専をピックアップし、平成30年度後半に実地調査を行う予定である。

Causes of Carryover

全国の高専における保健体育カリキュラムや授業実践等の実態分析が平成29年度内に実施できなかったために、アンケート調査用紙の郵送費用、分析用のノートパソコン、分析ソフト、分析補助者の謝金について次年度使用額が生じた次第である。これとともに、平成30年度は実地調査対象を決定するための研究打ち合わせ旅費、全国各地に実地調査を行うための連携研究者を含めた旅費、成果発表の旅費等に使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 中国地区高専大会 第50回記念大会2018

    • Author(s)
      荒木祥一
    • Journal Title

      高専体育大会五十年の歩み

      Volume: 第1巻 Pages: 159ー160

  • [Journal Article] 中国地区高専大会の歩み2018

    • Author(s)
      佐賀野健
    • Journal Title

      高専体育大会五十年の歩み

      Volume: 第1巻 Pages: 161ー162

  • [Presentation] 高等専門学校における教養教育としての保健体育の役割2017

    • Author(s)
      荒木祥一
    • Organizer
      高専リベラルアーツ教育研究交流会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi