2018 Fiscal Year Research-status Report
メンタルトレーニングにおけるナラティヴアプローチ(語りベース)の効果機序
Project/Area Number |
17K01664
|
Research Institution | Kokushikan University |
Principal Investigator |
中込 四郎 国士舘大学, 体育学部, その他 (40113675)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | アスリート / スポーツカウンセリング / ナラティブアプローチ / 身体の語り / 事例研究 / 心理的推進力 |
Outline of Annual Research Achievements |
アスリートの競技力向上・実力発揮を目的としたカウンセリングアプローチ(ナラティブアプローチ)の有効性ならびにその機序を明らかにすることを目的に、本年度は主に以下の2つの課題について検討した。 ・アスリートの心理療法では、クライエントが広義の身体への言及(語り)をしばしば行い、その治療的意味について検討した。分析資料となった相談記録は、女子学生器械体操選手、女性競泳選手、そして男子陸上競技選手であった。相談の中での語りを、「主訴」「身体や動きへの語り」「象徴的ないしは治療的意味」「心理治療における内的課題」といった観点から各事例の特徴をとらえていった。その結果、彼らの身体や動きへの語りは、抱えた心理的問題との象徴的意味合いにおいて重なりが認められ、それらの語りが彼らの内的体験理解への重要な「関わりの窓」となり、そしてまたそれらはスポーツカウンセリングの独自性の一つとして考えられた。 ・スポーツ心理学では、競技継続を支える心理的要因として「動機づけ」(motivation)概念(例えば、有能感、効力感、達成動機)を援用して、彼らの競技行動の特異性や個人差の理解や予測がなされている。しかしながら、こうした理解の仕方は、抽象化された概念に基づいた認知的側面に焦点化されたものであり、アスリート個々の具体的な体験を掘り起こすものではない。そこで本研究では、調査面接や臨床面接の資料より、競技継続の(心理的)推進力について、調査時点での競技行動と「自伝的記憶」との重なり、競技期後半にさしかかり「心理的推進力の切り替え」によって推進力を取り戻したアスリート、そしてバーンアウト事例における「推進力の不適応的な働き」等の具体例を示した。競技キャリアの中ではその他にも意味ある「推進力の様態」が考えられ、引き続き検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度はこれまでに行った研究課題に相応しい相談事例を分析資料として検討した。また、自身が主催する事例検討会(つくば事例検討会)や我が国のトップアスリートのサポート機関(JISS)での相談事例も参考とすることができ、多方面から課題を検討することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は本研究課題の最終年度であるので、まとめの作業も意識しながら、引き続き課題に取り組む予定である。また、学会発表ならびに論文化を行う。さらに、本研究課題で得られた知見を、アスリートの心理サポート現場(臨床の場)で適用し、より妥当性の高い、そして有効な視点を求めていく。
|
Research Products
(8 results)