2017 Fiscal Year Research-status Report
Traits of Exercise Habit among Health Related Behavior
Project/Area Number |
17K01669
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
高見 和至 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (50236353)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 習慣強度 / 運動 / スポーツ / 喫煙 / パチンコ / 健康行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,「習慣強度の観点から運動習慣を各種健康関連行動と対比させ分析することで,運動や他健康関連行動の習慣化を促進するための新たな知見を提示すること」である.そこで,本研究では実際の行動の頻度や継続期間ではなく,その背景にある心理変数としての「習慣強度」に着目している.そして,「運動・スポーツ」「喫煙」「歯磨き」「牛乳摂取」「犬の散歩」「パチンコ」の6種類の行動を取り上げて,それぞれの行動の習慣強度の心理的プロセスの差異を明らかにし比較検討し,運動習慣の特殊性を明らかにすることを意図している.平成29年度は,「運動スポーツ」「喫煙習慣」「パチンコ習慣」のデータ収集を行った. 「運動・スポーツ」については,すでに大学生のデータは入手できていたので,中高年齢層のデータ収集を試みた.平成29年9月に筆者が講師を務める兵庫県NPO主催のシニアカレッジにおいて参加者を対象に紙面によるアンケート調査を行った.調査内容は運動習慣強度尺度(髙見,2014)および自己報告式習慣指標 ( Verplamken & Orbel,2003)を筆者が翻訳した項目を中心に,その他運動行動のステージや実施頻度を問うた.結果として,50―70歳代の男女114名のデータが収集できた. 「喫煙習慣」「パチンコ習慣」については,実際の行動の質量や習慣強度の幅を確保したうえで,性別,年齢層を偏りなく収取する必要性がある.紙媒体での調査票配布では,調査対象の確保が困難であるため,インターネット調査会社に委託してweb調査を実施した.調査内容は,習慣強度の尺度として上述の自己報告式習慣指標を用いた.その他に各行動の習慣の強さをとらえる指標として,現在の行動頻度や費やす時間や消費量,消費金額,経歴を各行動に合わせて導入した.喫煙習慣,パチンコともに,20―60歳代の男女の回答を300名づつ収集することができた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初,参加を計画していなかった国際スポーツ心理学会(2017年7月,セビリア,スペイン)において,本研究領域の先導的研究者であるDr. Martin Hagger氏がキーノートスピーカーとして招聘されることになった.また,彼の担当するセッションやシンポジウムも完済されることから,急遽参加を決定した.そのため,出張費用が増えて当初予定していたインターネット調査の内容を一部削減することが必要になった.当学会ではHagger氏の基調講演や同じテーマの研究者らの発表から,本研究の遂行に有益な情報を得ることができた. 結果として平成29年度に行った調査は「喫煙習慣」と「パチンコ習慣」の二つになったことが,当初の計画からの遅延理由である.しかしながら.「喫煙習慣」と「パチンコ習慣」については,インターネット調査会社と綿密に協議して,質量ともに十分なデータを収集することができた.平成30年度は,インターネット調査の内容を精選するとともに,適宜,紙媒体による調査も導入し,次年度以降に継承したい.
|
Strategy for Future Research Activity |
まずは,現在入手できている「運動・スポーツ習慣」「喫煙習慣」「パチンコ習慣」のデータ分析を行うが,運動・スポーツ習慣の調査対象が大学生であることから,他の二つの調査の対象者と年齢層や性別の割合に違いがあることが予想される.そこで,別途の調査により男女成人のデータを追加し不均衡を解消する必要がある.喫煙,パチンコ調査の調査対象の属性を分析したうえで対応したい.分析内容は自己報告式習慣指標の各行動の因子構造や,喫煙習慣,パチンコ習慣における尺度の妥当性を検証する. また,新たな健康行動として「牛乳摂取」と「犬の散歩」のデータを追加する.両調査とも,自己報告式習慣指標(SRHI)を共通利用するが,習慣強度の妥当性評価の指標となる各行動に関する客観指標となる変数を検討する.「牛乳摂取」では,具体的な摂取量,日中の摂取機会,銘柄,購入に費やす金額,定期的摂取が続いている期間などを指標とする.「犬の散歩」では,1日の回数,時間,距離,散歩コースの地理的特徴,同伴者などを習慣強度と対応させる指標として用いる.これらのデータを合わせ,5種類の行動から自己報告式習慣指標(SRHI)の日本語版の開発を行い,学会発表,学会誌への投稿を行う. さらに,「犬の散歩習慣」については,アンケート調査のほかに簡易加速度計によって,歩行数や運動強度との関連性を検証したいと考えている.ほかにも犬種や飼い犬の体重,年齢,頭数などの関連要因も適時導入し,他の行動にはない,動物を同伴する行動である特徴について明らかにする.
|
Research Products
(3 results)