• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Dynamic MRIを用いた膝伸展筋群の収縮変形挙動の解析法確立とその応用

Research Project

Project/Area Number 17K01671
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

小田 俊明  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (10435638)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曽我部 晋哉  甲南大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90388760)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords変形解析 / 筋パワー / 中間広筋 / 腱膜
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,加齢や疾患における身体活動量低下に関連するキーマッスルであり,また,多くのスポーツ活動で重要な役割を果たす筋である膝伸展筋群を対象にDynamic MRIを用いた変形解析を行うものである.これまでこれらの共働筋の収縮動態には明らかでない部分も多く,特に,深層の中間広筋は貢献度の高さが想定されているものの知見が少なかった.
そのため,本研究では,研究手法の確立とその応用を目的としている.本年度は,まず,実験のためのMRIのシークエンス準備と,周辺機器等制御システムの準備ならびに本研究に合わせた設定の最適化を実施した.特に,筋力計とそれによる動的な筋力の測定システムに関しての調整が必要であった.
カリフォルニア大学にて実験と機器の調整を実施し,実験後,解析プログラムの作成と調整を実施した.本件度は一般成人での研究をまず行い,10名弱の成人被験者から収縮中の筋肉と腱組織の変形データを取得した.収縮モードは等尺性収縮と伸張性収縮とした.実験の結果,深層部の中間広筋の力線方向への変位が他筋に比べて統計的に優位に大きく,大腿四頭筋群のパワー発揮における貢献度の高さが示唆された.また,筋内の中間腱膜の周辺の変位は筋が変化しても同程度であり,中間腱膜を介した周辺筋群の共同的な働き合いが推察された.得られた結果の一部は,国際MR医学会にて発表し,筋骨格分野におけるポスター発表の上位5名のファイナリストに選出された..

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

順調に研究は進んでいる.予算的に国内に実験システムを構築するのは難しくなったが,国際共同研究を通じた実験を行うことが可能となった.それ以外のプログラムやシステムの作成と調整についても工学者の協力を得ながら進めている.

Strategy for Future Research Activity

一般成人での測定を一通り終えたため,今年度以降は,アライメント異常,ならびに前十字靭帯損傷経験者など膝の疾患による収縮動態の変化についての検討を行う.また,昨年度計測したデータの解析を進め,収縮モードの違いによる観点などのデータ整理を行う.確立した手法を用いて,研究計画通りの怪我の影響を影響すると共に,競技選手の筋腱特性について実験を実施することも考えている.

Causes of Carryover

実験計画,特に実験場所の変更により,準備する機材と準備費用に変更が生じたため

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] California University, San Diego(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      California University, San Diego
  • [Int'l Joint Research] Juvaskyla University(Finland)

    • Country Name
      Finland
    • Counterpart Institution
      Juvaskyla University
  • [Presentation] 筋と腱の相互作用による身体機能の増強.ジャンプとランニングを例に2018

    • Author(s)
      小田俊明
    • Organizer
      岡山体育学会
    • Invited
  • [Presentation] Heterogeneity of Quadriceps Muscle Activation during Isometric Contractions as revealed by Velocity Encoded Phase Contrast (VE-PC) Imaging2017

    • Author(s)
      T Oda, V Malis, T Finni, S Sinha.
    • Organizer
      Internatioal Society of Magnetic Resonance in Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] EFFECT OF MECHANICAL PROPERTIES OF APONEUROSES ON STATIC AND DYNAMIC FORCE PRODUCTION IN MUSCLE-TENDON COMPLEX: FINITE ELEMENT SIMULATION2017

    • Author(s)
      T Oda, T Hisano, N Yamamura
    • Organizer
      International Society of Biomechanics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Musculoskeletal characteristics for elite distance runners and non-competetive Kenyans2017

    • Author(s)
      Y Kunimasa, K Sano, T Hisano, A Makino, T Oda, C Nicol, PV Komi, M Ishikawa
    • Organizer
      European College of Sports Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 筋腱の力学的性質とランニングにおけるその重要性2017

    • Author(s)
      小田俊明
    • Organizer
      日本スプリント学会
    • Invited
  • [Presentation] 腱膜が硬いとパワー発揮に有利なのか?: 有限要素シミュレーション2017

    • Author(s)
      小田俊明,松尾信之介
    • Organizer
      29.日本陸上競技学会
  • [Presentation] 筋肥大はどのような筋長でも大きな力発揮につながるか?-有限要素シミュレーションを用いて-2017

    • Author(s)
      松尾信之介,小田俊明
    • Organizer
      日本陸上競技学会
  • [Presentation] ハイパフォーマンススポーツにおけるネットワークがつなぐ人と情報2017

    • Author(s)
      楠本一樹,角一哲児,加藤千穂,山田裕生,久野峻幸, 神田明典, 澤田泰輔, 橋口寛, 小田俊明, 大橋卓生
    • Organizer
      電子情報通信学会ネットワークシステム研究会
    • Invited
  • [Presentation] 熟練者と非熟練者における垂直跳び動作パターンの比較2017

    • Author(s)
      久野峻幸,米谷司,楠本一樹,小田俊明
    • Organizer
      兵庫体育スポーツ科学学会

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi