2018 Fiscal Year Research-status Report
A comprehensive research on physical and mental potential of female athletes - targeting for investigation to determine the causes of three main characteristics -
Project/Area Number |
17K01690
|
Research Institution | Nippon Sport Science University |
Principal Investigator |
黄 仁官 日本体育大学, 体育学部, 准教授 (30453939)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 女性アスリート / 三主徴リスクファクター / 月経周期 / 骨密度 / 遺伝子多型 / 身体能力 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究2年目を向かえ、成果に対する信頼性を高める為、研究参加対象者を1年目の8競技種目の合計120人に加え、他の4競技種目80人を合わせた合計200人を全対象者としてデータ収集を実施している。尚、基本情報のモニタリング(毎日)と半年に一度実施する基礎体力及び骨密度の測定を継続実施中である。2017年6月に開始した縦断的追跡調査・測定(2017年12月に2 回目、2018年6月に3回目、2018年12月に4回目)も既に終了し、研究課題最終年度にあたる2019年6月に5回目の測定を予定(満2年間の縦断的追跡終了)している。また、測定2及び3回目に骨代謝関連遺伝子(VDRのBsmⅠ、TaqⅠ、ApaⅠ多型と、その他ESRⅠ多型、α-ACTN3のR577X多型)の解析の為のサンプリングを終了、各遺伝子の多型解析も終了した。得られたデータより女性アスリートにおける月経周期の違いが骨密度にどのような影響を及ぼすかを明確にする為、月経周期を幾つかに分類し骨密度との差異を検討した結果、月経周期が長期になるほど骨密度の低値を示すことや、月経異常とみられる対象者の骨密度と骨代謝関連遺伝子との関連がみられ、長期の月経異常は骨疾患の誘発を進行させる可能性(2018年6~9月に学会報告済み)、その影響をより受けやすいか否かの遺伝的要因の関連の可能性を示す結果が得られた(2018年12月原著論文発表済)。現在は女性アスリート三主徴のリスクファクターと骨密度の関連を骨代謝関連の遺伝子的観点から、その差異を検討中、その結果を2019年4月中にまとめ、専門学会へ原著論文として発表する。今後は、収集したデータを対象者の特徴別に分類し、骨代謝関連遺伝子別の三主徴リスクファクターとの関連性を縦断的検討、その結果を2019年6~9月間において開催予定の各専門学会にて報告、2019年度内に原著論文として投稿予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の最大の狙いは、女性アスリートの三主徴の原因とされるリスクファクターを中心に骨損傷を防ぐための方策の一つとして、骨代謝関連遺伝子と環境的因子などが低骨密度とどのように影響・関連するかについて検討し、日頃の運動・トレーニングによるリスクが骨に対し遺伝的因子により悪い影響を受けやすいか否かを明らかにさせ、女性アスリートの骨疾患に対するリスクのトレーナービリディを構築し、競技現場におけるコンディショニングの一指標として提供することである。 初年度に計画していたすべての調査及び測定は実施され、現在も縦断的調査を遂行中である。これまで得られたデータ(2017年6月~2018年7月)を研究開始当初のこれまでの背景から仮説を立てた狙い通りの傾向がみられる結果「女性アスリートの月経周期の長期化は骨密度の低値を示すこと、そして月経周期異常とみられる女性アスリートのビタミンD受容体遺伝子多型間で骨密度の違いがある可能性」については、研究結果を2018年6月~9月間の専門学会にてそれぞれ発表し、2018年12月において運動とスポーツの科学雑誌に原著論文として掲載済みである。現在は女性アスリート三主徴のリスクファクターと骨密度の関連を骨代謝関連の遺伝子的観点から、その差異を検討中であり、その結果を2019年5月までまとめ、関連専門雑誌へ原著論文として投稿予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、女性アスリートの骨疾患に対するトレーナービリディの構築を狙いとして、大学に所属する各種競技に女子選手の対象にデータの収集・測定・解析を継続中である。現時点までの検証結果を2018年度において第25回日本運動・スポーツ科学学会及び第73回日本体力医学会にて発表済みであり、さらには2018年12月現在で原著論文として認められ、新たな課題が指摘されたものの一つの指標となるものとして評価された。尚、新たな課題に挙げられた対象者数の不足点は、2年目に入る時期(2017年度開始時対象競技8種目・120人を2018年7月現在で対象競技4種目・80人をさらに加え、合計対象競技12種目・200人)に対象者の増員が得られた。現在は、研究2年目までに収集されたデータを女性アスリート三主徴のリスクファクターと骨密度との関連を骨代謝関連の遺伝子的観点から、その差異を検討中であり、その結果を2019年4月現在、専門学会へ原著論文として投稿の準備を終えたところである。さらに今後は、これまでのデータを対象者の特徴別に分類し、骨代謝関連遺伝子別に三主徴のリスクファクターとの関連性を縦断的検討、その成果を2019年6~9月間において開催予定の各専門学会にて発表するとともに、2019年度内に原著論文として投稿する。
|
Causes of Carryover |
6ヵ月に一度毎に実施している計測・調査(体組成、体力、骨密度など)日において欠席やリタイヤの被験者が数名生じた為、予定していた被験者測定謝礼金を戻したことにより次年度使用額が少額生じた形ではあるが、基本的には年間計画していた通りの研究に必要な経費として支出したものと考えている。尚、次年度使用額(14,878円)は、研究最終年度において被験者増員が予定されてることから、被験者測定謝金の一部として使用予定である。
|
-
-
-
[Presentation] 女性アスリートにおける月経周期の長期化が骨密度と体組成及び身体能力に及ぼす影響2018
Author(s)
黄仁官,小林哲郎,村田由香里,津田博子,辻昇一,小嶋新太,森井大治,篠原秀典,金善淑,別府健至,上田大,久保山和彦
Organizer
日本体力医学会第73回大会
-
[Presentation] 月経周期異常の女性アスリートにおける骨密度とビタミンD受容体遺伝子多型との関連性2018
Author(s)
小林哲郎,村田由香里,津田博子,辻昇一,小嶋新太,森井大治,篠原秀典,金善淑,別府健至,上田大,久保山和彦,黄仁官
Organizer
日本体力医学会 第73回大会