2018 Fiscal Year Research-status Report
月経異常が女性アスリートの運動時内分泌応答およびトレーナビリティに及ぼす影響
Project/Area Number |
17K01691
|
Research Institution | Nippon Sport Science University |
Principal Investigator |
須永 美歌子 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (70534064)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 女性アスリート / エネルギー不足 / 無月経 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、正常月経および月経異常の女性アスリートを対象に「持久性運動時の内分泌応答およびエネルギー代謝動態は、月経状態によって異なるか?」について検討し、月経異常が運動時の内分泌応答およびエネルギー代謝機能に与える影響を明らかとすることを目的としている。 対象者は、体育系大学在籍の女性アスリートを対象とし、予め健康状態に関するアンケート調査を実施した。その結果から、正常月経群と月経異常群に群分けを行った。対象者は、現在クラブおよびサークルに加入し、週5日以上の運動習慣があり、経口避妊薬等の服用が半年以上ない者とした。正常月経群は、月経周期が25-38日であること、月経異常群は、月経周期異常(月経周期が24日未満または39日以上)、無月経(3か月以上月経がない)、過短月経(月経期間が3日未満)および過長月経(月経期間が8日以上)のいずれかに当てはまることを条件とした。被験者は、人工気候室において持久性運動(VO2max60%、60分)を実施する。生理学的指標として体組成(体脂肪量,除脂肪)、骨密度:DXA法(Lunar iDXA, GEヘルスケア社)を測定する。さらに生化学的指標として性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)、糖代謝(グルコース、インスリン)、脂質代謝(遊離脂肪酸、トリグリセリド)、インスリン様成長因子(IGF-1)、コルチゾール、乳酸を運動前、運動後、運動30分後に測定した。現在は、被験者追加して実験を進めているところである。 本研究によって正常月経および月経異常の女性アスリートの運動時生理反応を比較することによって、月経異常がスポーツパフォーマンスに与える影響が明らかになる。本研究で得られた知見は、女性アスリートの健康管理ひいては競技力向上に役立つものと期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究では、正常な月経周期を有する女性または月経異常(月経周期異常、無月経)を対象とする。実際には、無月経の女性の割合が少なく、データ採取がやや遅れている状況となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
学内の情報システムなど利用して、より多くの女性を対象に被験者を募り、協力を依頼する。
|
Causes of Carryover |
計画よりも実験の進行に遅れが生じているため、次年度使用額が生じた。使用計画としては、被験者を追加して引き続き実験を進める。
|