• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

トップアスリートにおける心理診断システムの開発と効果検証

Research Project

Project/Area Number 17K01710
Research InstitutionNational Agency for the Advancement of Sports and Health

Principal Investigator

立谷 泰久  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツメディカルセンター, 先任研究員 (10392705)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇土 昌志  宮崎大学, 教育学部, 講師 (10648588)
村上 貴聡  東京理科大学, 理学部第一部教養学科, 教授 (30363344)
荒井 弘和  法政大学, 文学部, 教授 (30419460)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords競技心理検査 / トップアスリート / フィードバック用紙
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は、2016年リオデジャネイロオリンピックに出場した選手と2018年平昌オリンピックに出場した選手のJISS競技心理検査(JISS-Psychological Ability Test for Elite Athletes : J-PATEA)のデータを2つの国際学会で発表した。また昨年度に引き続き、J-PATEAをより多角的に分析し、効果的なフィードバック方法を確立するために、2018年度はアジア競技大会に出場した選手のデータを収集し、学会発表も行った。さらに、効果的なフィードバックシートの作成やその方法に関する議論を定期に進めた。その結果、説明文を精錬し、色合いなども含めた効果的なフィードバック用紙をある程度完成することができた。
また、パラリンピック選手へのフィードバック用紙を作成するために、元パラリンピック(ブラインド)選手にインタビュー調査を実施した。<Q:より良いフィードバックとはどのようなものですか?>と訊くと、「検査結果については紙だけでは分かりにくく、次にどう活かせるかを提示して欲しい」、「メンタルの課題として、自分が意識しているものと意識していないものがあり、それを数字とともに話ができると良い。あとは、心理検査の結果とパフォーマンスの関係などについても説明してもらいたい」などの意見をいただいた。また、<Q:結果の見方、提示の仕方はどうですか?>と訊くと、「世界一を目指しているのだから、平均値は関係ない」、「フィードバック方法については、棒グラフであれば点字プリンターでもできる。あるいは、立体コピー、モコモコペン、糸を貼る、カッターレーダーの内側を切り抜く、製図用のテープも使用できる。あとは、紙の材質や量を変えるなど、いずれもできる可能性がある。フィードバックをメソッドにすることが大事」など、次に活かせるコメントをいただくことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

我々が開発し、本研究活動でも用いているJISS競技心理検査(J-PATEA)の販売化とJ-PATEAに関する論文の論文化の活動を主たるものとして実施したため、計画よりやや遅れが生じた。しかしながら、アジア大会に出場した選手のデータ収集および学会発表もし、新たな知見を得ることができた、さらに元パラリンピック(ブラインド)選手にインタビュー調査をすることができ、ブラインド選手へのフィードバックに関する有益なアドバイス・指摘を得ることができた。2019年度も診断システムの開発ならびに効果の検証を続けていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は本研究の完成年度である。これまで収集したトップアスリートのデータ(リオデジャネイロオリンピック、平昌オリンピック、アジア大会)をさらに分析し、心理診断システムの開発につなげていく。また、JISS競技心理検査(J-PATEA)のフィードバックに関することもすすめていく。

Causes of Carryover

計画通り遂行できない部分があった。その理由としては、分析が十分に進めることができず、インタビュー調査など新たなデータ収集ができなかった。そのため、諸謝金の使用ができなかった。2019年度は、その部分を補っていく予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] アスリートの抱える心身医学的問題とその支援2019

    • Author(s)
      荒井弘和
    • Journal Title

      心身医学

      Volume: 59 Pages: 15-21

  • [Presentation] Psychological Competitive Abilities of Japanese PyeongChang 2018 Winter Olympic Athletes2018

    • Author(s)
      Tachiya Yasuhisa
    • Organizer
      The 8th International Congress of the Asian-South Pacific Association of Sport Psychology (ASPASP)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Questionnaire survey of Rio Olympic athletes and research on psychological issues of athletes in Olympic and Paralympic host countries2018

    • Author(s)
      Sekiya Hiroshi, Tachiya Yasuhisa, Tsuchiya Hironobu
    • Organizer
      The 8th International Congress of the Asian-South Pacific Association of Sport Psychology (ASPASP)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Psychological Competitive Abilities of Japanese Rio de Janeiro Summer Olympic Athletes2018

    • Author(s)
      Tachiya Yasuhisa, Murakami kiso
    • Organizer
      The 33th Association for Applied Sport Psychology (AASP) 2018 Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 第18回アジア競技大会出場選手の心理的特徴について―オリンピック対象競技および東京2020大会新規追加競技に着目して―2018

    • Author(s)
      福井邦宗、浅野友之、鈴木敦、佐々木丈予、江田香織、立谷泰久、遠藤拓哉、阿部成雄、谷内花恵
    • Organizer
      日本スポーツ心理学会第45回大会
  • [Presentation] トップアスリートの大会前の心配事と専門家への援助要請の実態調査―第18回アジア大会の派遣前の日本人アスリートのデータを用いて―2018

    • Author(s)
      鈴木敦、浅野友之、福井邦宗、佐々木丈予、江田香織、立谷泰久、遠藤拓哉、谷内花恵、阿部成雄
    • Organizer
      日本スポーツ心理学会第45回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi