2019 Fiscal Year Research-status Report
競泳競技における高強度インターバルトレーニングの負荷特性の究明
Project/Area Number |
17K01714
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
仙石 泰雄 筑波大学, 体育系, 准教授 (30375365)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下山 好充 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (20375364)
山川 啓介 日本女子体育大学, 体育学部, 講師 (60783785)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ストローク頻度 / 表面筋電図測定 / 共活動 |
Outline of Annual Research Achievements |
よくトレーニングされた男子競泳選手8名を対象に、3次元モーションキャプチャーシステムおよび表面筋電図測定を用いて、クロール泳においてストローク頻度を上昇した際の各筋の活動量および部位別の活動筋と拮抗筋の共活動時間の変化を分析した。泳試技は、20m全力泳の際のストローク頻度を基準(100%試技)とし、全力泳より低い70%、80%、90%ス トローク頻度の試技と、全力泳より高い110%、120%ストローク頻度を実施した。ストローク頻度の調節には電子音メトロノーム を使用した。対象筋は,上腕二頭筋(BB)、上腕三頭筋(TB)、尺側手根伸筋(ECU)、尺側手根屈筋(FCU)、三角筋中部(MD)、大胸筋鎖骨部(CPM)、僧帽筋上部(UT)、広背筋(LD)、腹直筋(RA)、外腹斜筋(EO)、脊柱起立筋(ES)の11筋とした。その結果、昨年度までの研究結果と同様に、最大努力以上にストローク頻度を上昇させると泳速度は上昇しなかった。表面筋電図測定の結果、最大努力時までのストローク頻度の上昇に伴い1周期のBB、TB、ECU、FCU、LD、RAおよびESの筋活動量が増加すること、BBの活動時間が増加すること,BB-TBの共活動時間が増加することが明らかとなった。また,ストローク局面ごとの筋活動量を分析した結果、Recovery局面のTB、EOの筋活動量が増加し、Glide局面のBBの活動時間が増加することが認められた。また,Glide局面のBBとTBの活動時間の増加が観察された.上記の結果より、高いストローク頻度で泳いだ際は、過剰な筋活動が観察され泳効率が低下してことが泳速度が向上しない要因になることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度までにおいて、計画していた3次元動作解析、手部の圧力分布測定および筋電図解析を全て完了し、測定結果の分析も終えた。ただし、2019年10月から2020年1月まで屋内プールの改修工事が行われたことにより、回流水槽で予定していた代謝測定の実験を行うことが出来なかった。しかし、測定機器の準備は整っていることから、最終年度において予定していた研究課題を全て実施できる見込みである。
|
Strategy for Future Research Activity |
まだ実験を行っていない代謝測定の実験を完了し、高い泳速度で泳いでいる際の代謝応答を低強度時と比較分析する。また、これまでに完了した3次元動作解析、手部の圧力分布測定および筋電図解析の研究結果をまとめ、国際誌への掲載を目指す。
|
Causes of Carryover |
2019年10月から2020年1月まで実験を実施する予定であった屋内プールの改修工事が行われたため、予定していた代謝測定の実験が実施できなかったため。
|