2020 Fiscal Year Annual Research Report
Preventing heat-related illness in Para-sports -Looking ahead to the 2020 Tokyo Paralympics-
Project/Area Number |
17K01723
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
福原 幸樹 広島大学, 病院(医), 理学療法士 (80644971)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 博 広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (70314713)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 障害者スポーツ / 下肢切断者・選手 / 体温調節機構 / 熱中症 / 身体冷却 |
Outline of Annual Research Achievements |
下肢切断者は対流や蒸発の熱放散に必要な体表面積が小さいため、体温が上昇しやすいと憶測されている。しかし、切断者やその他の障がい者を対象とする体温調節に関する研究は非常に少なく、十分に理解されていない。本研究は暑熱環境下の運動時における下肢切断者の体温調節機構を人工気候室(基礎的研究)とフィールド調査(実践的研究)から解明し、障がい者スポーツ中の下肢切断者の熱中症予防策を提案することを目的とする。 基礎的研究のデータ収集は終了し、2本の論文を作成し、1本は国際誌に採択され、残りの1本は審査中である。主な研究成果は、暑熱環境または高温多湿環境で運動強度を統一した上肢持久性運動を行わせたが、いずれの環境下であっても、下肢切断者の体温変化は健常者と差がなく、憶測とは異なる結果となった。その理由に、運動中の下肢切断者の発汗量が健常者よりも多いことが考えられた。下肢切断者は残された皮膚で代償的に発汗量を増やすことにより、体温を調節していると結論付けた。さらに、興味深い結果として、下肢切断者の温熱感覚は健常者より低いことがわかった。 実践的研究のデータ収集は終了した。下肢切断者に対して、冷涼環境下で障がい者スポーツ競技を行わせ、体温を測定した。60分間の競技時間のうち、競技開始後15分または30分で最高体温となり、短時間のうちに38℃後半の高体温となった。また、尿比重からみた脱水症の指標では、脱水症の進展を示唆する結果となった。今後、国内学会で演題発表を行い、論文投稿の準備を進める。 これらの研究成果から、下肢切断者は代償的に発汗量を増やすことで体温を調節しており、さらには自覚的な温熱感覚が低いため、脱水症が進展しやすいのかもしれない。今後は、下肢切断者の脱水症の程度をリアルタイムに測定できる方法や脱水症予防に適した水分補給の方法などを模索し、実践可能な暑さ対策を提案したい。
|
Research Products
(4 results)