2019 Fiscal Year Annual Research Report
The structure of "fluctuation" in the instructors and sport administrations regarding club activity reform trends
Project/Area Number |
17K01726
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
谷口 勇一 大分大学, 教育学部, 教授 (50279296)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 「揺らぎ」 / スポーツ行政の困惑 / 学校の困惑 / 部活動の不均等の顕著化 |
Outline of Annual Research Achievements |
混迷を深めつつある学校運動部活動の運営形態に直面する学校(主に中学校)とそれを取りまくスポーツ行政(主に教育委員会)に潜む「揺らぎ」―困惑、葛藤、試行錯誤の様態を理解・把握し、その特徴点および今後の方向性を模索すべく各種の調査を実施した。 まず前年度に聴き取りが非充分であったと思われた、いわゆる「先進事例」の状況を把握・理解すべく、静岡市、愛知県半田市、大阪府東大阪市を訪問し、「学校中心型」、さらには「部活動の外部委託化」動向の状況を看取することとした。いずれの事例においても、構想通りの動向には至っていないこと、さらには学校(特に顧問教師)においては、困惑と反対の意向が強い雰囲気にあることが看取された。 また、工業高等専門学校と地元中学生間の連携事例の一つとして岡山県津山市を訪問し関係者への聴き取りを行った。事業に参加している中学3年生の評判は良いものの、「中体連と高野連」の関係jの中で、「さほど歓迎されていない」動向であることもあわせて看取された。 最後に、スポーツ行政が首長部局と教育委員会事務局に分割されている福岡県の事情についても聴取を行った。当該県自体が総合型クラブの推進が遅延傾向にあること、また、学校部活動の強豪校が多いこともあり、両者―総合型クラブと部活動の連携には困難な途を感じているとの談が得られた。 以上、前年度から引き続き実施してきた聴き取り調査の内容を踏まえ、「部活動と総合型クラブの連携関係構築に関する意識調査」を全国規模で実施する計画であったが、申請者自身の体調不良が生じることとなり、それについては断念せざるを得なかった。
|