2019 Fiscal Year Annual Research Report
An evaluation of tennis performance on ball speed and ball spin
Project/Area Number |
17K01727
|
Research Institution | National Institute of Fitness and Sports in Kanoya |
Principal Investigator |
高橋 仁大 鹿屋体育大学, スポーツ・武道実践科学系, 教授 (50295284)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和田 智仁 鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 准教授 (70325819)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | トラックマン / 打球スピード / 打球の回転数 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和元年度は,2つの研究を中心に行った.第一は,サービスのコースとポイントの結果について検討したものである.世界ランキングを持つ右利きの選手による実際の試合を対象に,データを収集した.その結果,デュースサイドではワイドのコースにおいて,回転数の多いサービスでポイント取得率が高くなることが示された.またアドサイドのワイドのコースでは,スピードの速いサービスでポイント取得率が高くなることが示された.これらの結果は,ゲーム中のサービスコースの選択やその際の打球の選択に関する方略に示唆を与えるとともに,サービスのトレーニングにおいてコースによって注目する要素を明らかにすることにつながると考えられた. 第二は,ゲーム中のサービスのパフォーマンスに関して,直前のポイントのラリー数との関連について検討したものである.直前のポイントのラリー数が,次のポイントのサービスのパフォーマンスにどのように影響しているかを明らかにするために,世界ランキングを持つ選手による実際の試合を対象に,データを収集した.その結果,1stサービスのパフォーマンスは直前のラリー数の影響を受けていなかったが,2ndサービスのパフォーマンスは直前のラリー数により影響を受けていた.2ndサービスのスピードは,長いラリーの直後は遅くなり,短いラリーの直後は速くなっていることが示された.プレッシャーのかかる2ndサービスでは,長いラリーの直後にスピードを落として精度を維持しているものと考えられた. このように,ゲーム中のサービスのパフォーマンスをゲームの構成要素との関連から検討することにより,プレーヤーのパフォーマンス評価につながる結果を得ることができた.
|