2018 Fiscal Year Research-status Report
車椅子バスケットボールの真の競技力向上のための競技特性の分析
Project/Area Number |
17K01728
|
Research Institution | Ibaraki Prefectural University of Health Science |
Principal Investigator |
橘 香織 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (80453025)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 障がい者スポーツ / 車いすバスケットボール / 競技特性 / 運動率 / 二次元DLT法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、車椅子バスケットボール女子日本代表のゲーム中の移動距離と移動速度、加速度を客観的数値指標として定量的分析を行い、運動強度の特性を明らかにし、競技力向上のために必要なトレーニング方策を立てるための知見を得ることを目的としている。 平成30年度は前年度に引き続き,車いすバスケットボール女子日本代表の国際試合の撮影および映像分析を進めた。 また,2018年8月にドイツにて開催された世界選手権大会(注:女子日本代表は出場せず)において,東京2020に参加する可能性の高い国を中心に試合を撮影した。撮影した映像は二次元DLT法を用いてデジタイズしたのち,プレー中の選手の位置情報を取得し,試合中の移動距離および移動速度を算出するとともに,移動速度のデータから試合中の運動率と平均運動継続時間を算出する作業を進めた。さらに,2018年世界選手権ドイツハンブルグ大会のゲームスタッツを元に,選手のクラス別に試合中のプレー内容の検討を行った。 分析結果については女子日本代表チームにフィードバックし,2018年度のトレーニング計画の立案の際に参考としていただいた。前年度の結果から明らかとなった,間欠的な短い休息を挟んだスプリントが中心となる競技特性を考慮して,インターバル走を中心としたトレーニングメニューを中心としたチェアスキルメニューを継続して行ったところ,Yo-Yo間欠性回復力テストの平均スコアが伸びるという効果が見られた。 さらに,女子日本代表選手の健康状態把握のためのメディカルチェックに加え,フィジカル面での評価のためのスキルテストも実施した。同様のスキルテストは車いすバスケットボール競技に参加している健常者プレーヤーに対しても実施し,トレーニングの成果における障害の有無による影響について検討を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2018年度は世界選手権において多くの試合を撮影したため,解析対象の試合が増え,映像分析にかなり時間がかかっており,当初の計画より結果の抽出が少し遅れている。一試合の映像分析にかなりの時間がかかるが,デジタイズを正確に行うことが重要であるため, 想定の範囲内ではあるが,最終年度に向けてより集中的に解析を進めていきたい。また,検討していた加速度センサーを使っての移動距離の測定については,スポーツバイオメカニクスの専門家の方からノイズと測定誤差がかなり大きくなることから現実的でないとのアドバイスを得たため,他の方策について検討しているが今のところ2次元DLT法による解析を中心に進めていく予定である。 スタッツ分析,メディカルチェックの結果の分析も協力者とともに進めており,車いすバスケットボール女子の競技力向上のための有用なデータを,合宿等で順次チームにフィードバックを行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度の今年は,引き続き映像分析を進め,日本と海外の強豪国との運動率や移動距離について比較検討を行っていく予定である。また,実際の試合における運動率のデータを元にした代謝系トレーニングモデルについて開発を進め,健常者プレーヤーを含めた対象者に対して練習メニューに反映させていき,その効果について検討していく。 さらに,スタッツ分析および試合内容の分析から,移動距離や移動速度に加えてプレーの内容とその時にどのような動作が含まれているのか,についての検討を深め,競技力向上のために必要なトレーニング構成を明らかにしていく。
|
Causes of Carryover |
平成30年度は世界選手権におけるデータ取得のために,旅費に予算を多く割り当て,人件費への割り当てを削減した。 助成金の残額および平成31年度請求予定の助成金は,試合映像を2次元DLT法によって分析するためのデジタイズ作業の協力者への謝金,及び学会発表の際の旅費等に使用する予定である。
|