2017 Fiscal Year Research-status Report
自発運動が社会的隔離ストレス下の生理指標,脳内神経伝達物質,情動行動に及ぼす影響
Project/Area Number |
17K01766
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
石渡 貴之 立教大学, コミュニティ福祉学部, 准教授 (40435235)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 社会的隔離ストレス / 自発運動 / 深部体温 / 活動量 / 脳内神経伝達物質 / 情動行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,社会性に関連する生育環境の違い(隔離飼育vs.集団飼育)に注目し,生理指標,脳内神経伝達物質,情動行動に及ぼす影響や,自発運動による各指標への効果を解明することを目的とした.1年目は先ず隔離飼育群と集団飼育群の生理指標,脳内神経伝達物質と情動行動の比較に着目した.データロガー式小型体温計(nanotag, キッセイコムテック,Japan)を用いて,飼育中の深部体温や活動量の日内リズムの計測をした後,ホモジネート法により脳内の様々な領域(特に,体温調節,運動,情動関連領域)のセロトニン:5-HT,ドーパミン:DA,ノルアドレナリン:NAを測定し,比較検討した.更に,複数の行動テストにより情動行動(不安,鬱様,攻撃性,社会性)の違いを比較した.実験には雄Wistarラットを使用した.4週令(幼若モデル)で購入し,その後,ホモジネート実験用と行動実験用に,隔離飼育群と集団飼育群に分けて1ヶ月間飼育した.飼育環境は12h:12hの明暗サイクル(7:00-19:00明期),環境温23℃,湿度50%で飼育した.実験中以外の時間は,水,餌の摂取を自由とした.なお本研究は,立教大学ライフサイエンスに係る研究・実験の倫理および安全委員会の審査・承認を得た上で行った.深部体温については,3週目以降の集団飼育群において明期中の体温変動が観察されたことから,集団飼育環境下では,隔離飼育環境下よりも活動性が高まる可能性が示唆された.脳内神経伝達物質は,飼育環境の違いが脳内NA分泌量に影響を及ぼすことが明らかになった.集団飼育群と比較して隔離飼育群で記憶を司る海馬におけるNA分泌量が減少する可能性が示された.ラットは本来群れで生活し,その群れの他個体と共に行動する動物であるため,隔離という本来在るべき環境とは異なる環境に置かれたことで,その分泌が乱された可能性がある.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今のところラットの飼育を始め,生理指標,神経伝達物質,情動行動の測定が研究計画通りに問題なく実施することが出来ているため.
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画通り2年目となる次年度は1年目に取得した各指標に対する運動の効果に着目する.実験手法は1年目と同様とし,各群に運動群と非運動群を設定し,生理指標,脳内神経伝達物質,情動行動に対する運動の効果を計測する.
|
Causes of Carryover |
(理由)年度末に学会参加を予定していたが,都合が合わなかった. (使用計画)残額は次年度分と合わせ,消耗品購入に割り当てる予定である.
|
Research Products
(1 results)