• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

短時間の運動介入が子どもの骨量、及び運動意欲、身体活動量に及ぼす効果の検証

Research Project

Project/Area Number 17K01794
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

山北 満哉  北里大学, 一般教育部, 准教授 (40582143)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords運動習慣形成 / 運動意欲 / 運動プログラム / 骨強度 / 非認知能力 / やり抜く力
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、学校を単位としたクラスターランダム化比較試験により、短時間の運動介入が骨量増大、及び運動意欲の向上や身体活動量の増加に寄与するかを明らかにするとともに、運動意欲の向上や運動習慣の形成にどのような社会環境要因(家庭環境、学校環境、近隣環境等)が関連するかを明らかにすることを目的としている。

初年度である2017年度は、これまで継続して実施している骨強度測定、及び生活習慣調査を実施した。また、運動習慣の形成に関する環境要因の一つとして、出生体重と小中学生の運動時間の関連を検討した結果を論文にまとめ、公表した。加えて、家庭環境要因である家庭の社会経済状況を簡便な質問紙にて調査し、小中学生のスポーツ参加との関連を検討した。その結果、小学生男子では、家庭の社会経済状況が高い群と比較して、低い群においてスポーツ参加の割合が有意に少ないことが示された(Prevalence Ratio[PR]: 0.87, 95%CI, 0.81‐0.93)。一方で、小学生女子では有意な違いはみられなかった(PR: 0.94, 95%CI,0.87‐1.02)。中学生においては、男女ともに有意な関連はみられなかった。
また、運動意欲の向上に関するものとして非認知能力の一つである「Grit(やり抜く力)」とスポーツ参加の関連を検討した。その結果、スポーツを実施している児童生徒は実施していない児童生徒と比較して、やり抜く力(特に根気)が高い可能性が示唆された。

加えて、2018年度に実施予定であるクラスターランダム化比較試験の計画について、連携研究者と検討を行い、実施日程、及び運動プログラムの一部(1回の運動時間、1日の運動回数、及び介入期間)を決定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画であった骨強度測定、質問紙調査(生活習慣、社会環境調査)の実施、及びクラスターランダム化比較試験の計画・実施準備(運動介入内容、質問調査内容等の検討)の一部は実施できたものの、具体的な運動プログラムの作成や成果として計画していたクラスターランダム化比較試験のプロトコル論文の作成ができていないため。

Strategy for Future Research Activity

2018年度は、2017年度と同様に骨強度測定及び生活習慣調査を継続して実施するとともに、クラスターランダム化比較試験の計画及びプロトコルの作成を行い、年度内に運動プログラムの介入を開始する。

Causes of Carryover

ほぼ予算通りに使用することが出来たが、旅費や消耗品等を計画より低く抑えることができたため、わずかではあるが未使用額が生じた。
未使用額については、次年度の骨強度測定の実施に必要な消耗品の購入に当てる予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Sex difference of birth weight and physical activity in Japanese schoolchildren2018

    • Author(s)
      Yamakita M, Sato M, Suzuki K, Ando D, Yamagata Z
    • Journal Title

      J Epidemiol

      Volume: 28 (7) Pages: 331-335

    • DOI

      https://doi.org/10.2188/jea.JE20170078

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] スポーツは“Grit(やり抜く力)“を高めるか2018

    • Author(s)
      山北満哉
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 2 Pages: 34-37

  • [Journal Article] スポーツはGritを育むのか2017

    • Author(s)
      山北満哉
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: 67 (7) Pages: 465-469

  • [Presentation] スポーツクラブの所属とSchool connectednessの関連2017

    • Author(s)
      山北満哉,山縣然太朗
    • Organizer
      第64回日本学校保健学会
  • [Presentation] 加速度計で測定した身体活動、座位時間と1年後の骨量増加の関連2017

    • Author(s)
      山北満哉,安藤大輔,佐藤美理,秋山有佳, 鈴木孝太,山縣然太朗
    • Organizer
      第76回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 小中学生のスポーツ活動とGrit(やり抜く力)との関連2017

    • Author(s)
      山北満哉,安藤大輔,佐藤美理,鈴木孝太,山縣然太朗
    • Organizer
      第72日本体力医学会
  • [Presentation] 思春期の児童生徒における抑うつ傾向とカルシウム含有食品摂取状況との関連2017

    • Author(s)
      秋山有佳,佐藤美理,山北満哉,横道洋司,山縣然太朗
    • Organizer
      第76回日本公衆衛生学会総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi