• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

女子大学生における月経困難症の改善に対する時間栄養学及び時間運動学的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 17K01797
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

薄井 澄誉子  東京女子大学, 現代教養学部, 講師 (20409709)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords女子大学生 / 月経困難症 / 時間栄養学 / 時間運動学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,女子大学生の月経困難症と生活習慣との関連を『時間栄養学』×『時間運動学』の観点から解明し,適切な食品・栄養素の摂取タイミングと効果的な身体運動の実施タイミングの相乗効果により月経困難症の症状改善にアプローチすることを目的としている.
本年度は,【研究課題1】である女子大学生の月経困難症と食品・栄養素摂取及び身体運動実施の状況との関連に関する横断研究を行うため,女子大学生を対象として,アンケート調査を行うことを予定していた.そこで,本研究で利用する月経及び生活習慣に関するアンケート調査票を作成した.また,食品・栄養素摂取量及び食志向,身体活動量の評価については,既存の調査票を精査し,利用する質問票を選択した.
月経及び生活習慣に関するアンケート調査票の作成においては,これまで国内外で実施されたアンケート調査を利用した先行研究から,月経及び生活習慣に関する質問項目を集め,その中から本研究に必要であると思われる項目を抽出した.
ボランティアで協力してくれる女子大学生数名に作成したアンケート(案)を実施してもらい,質問項目の必要・不必要を判断したのち,本試験で利用する月経及び生活習慣に関するアンケート調査票を作成した.
本年度は,アンケート調査実施方法について倫理審査が通らず,本試験が実施できなかった.したがって,【研究課題1】の本試験は,来年度実施する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究に使用するアンケート調査票の作成はできたが,本試験を実施するにあたり,アンケート調査実施方法について倫理審査が通らなかったため,引き続き倫理申請を行いながら,本試験の準備を行う.

Strategy for Future Research Activity

【研究課題1】女子大学生の月経困難症と食品・栄養素摂取及び身体運動実施の状況との関連に関する横断研究
倫理申請を行うとともに,調査対象となる女子大学生のリクルートを進め,各学年100名(計400名)の実施を目標としてアンケート調査を行う.
【研究課題2】女子大学生の月経困難症の症状改善に対する食品・栄養素摂取及び身体運動実施のタイミングの相乗効果に関する介入研究
【研究課題1】を実施したのち,介入研究をスムーズに実施できるよう,介入の方法について検討し始める.

Causes of Carryover

本年度は,アンケート調査実施方法について倫理審査が通らず,本試験が実施できなかった.したがって,今回生じた次年度使用額は,当初の予定通り【研究課題1】の本試験を実施するために使用する予定である.

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi