• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Research for Comprehensive Support to Improve the Quality of Life of Correspondence High School Students

Research Project

Project/Area Number 17K01801
Research InstitutionUniversity of the Sacred Heart

Principal Investigator

平部 正樹  聖心女子大学, 現代教養学部, 准教授 (20366496)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤後 悦子  東京未来大学, こども心理学部, 教授 (40460307)
藤城 有美子  駒沢女子大学, 人文学部, 教授 (40318283)
北島 正人  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (30407910)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords通信制高等学校 / メンタルヘルス / 学習 / ストレス / 学習目標 / 学習方略 / 満足度 / QOL
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、私立広域通信制高校を主なフィールドとし、通信制高校生徒のQOL向上のための総合的支援につながる知見を得ることを目的として実施した。通信制高校生徒を対象としたメンタルヘルスや学習についての質問紙調査、通信制高校卒業生を対象とした在校中ならびに卒業後の適応にかかわる要因についてのインタビュー調査を並行して進めてきた。2022年度は、質問紙調査の縦断的なデータの分析とともに、新型コロナウイルス感染症の影響により遅れていたインタビュー調査の分析と考察を行った。また、質問紙調査とインタビュー調査の結果をまとめて、教員が参照・活用しやすいリーフレットを作成し、フィードバックを兼ねて、対象とした通信制高校の全キャンパスに配付した。
ここ数年で、通信制高校数や生徒数は、少子化にも関わらずますます増加の傾向にある。学びの多様化や、学校の福祉的な役割という観点からも、通信制高校の位置づけは今後より重要になると考えられる。研究期間全体の成果として、全国にキャンパスを持つ私立広域通信制高校の全生徒を対象とした大規模な質問紙調査を縦断的に実施し、生徒のメンタルヘルスや学習の特徴や、その変化を明らかにできた。また、その中から得られた問題意識である、その後の進路での適応につながる支援を考えるために、卒業生を対象としたインタビュー調査も実施し、適応の要因やそのための支援を明らかにすることができた。また、これらの知見をリーフレットによってフィードバックすることにより、これらの知見が今後当該高校での生徒指導や生徒支援に活かされていくと考えている。今後の課題としては、実際にこれらの知見を活かした、心の健康教育のためのコンテンツの作成や実施、効果検証等が望まれる。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi