• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Implementation of intergenerational exchange programs that take advantage of regional characteristics and creation of a system for continuity

Research Project

Project/Area Number 17K01817
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

森田 久美子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 准教授 (40334445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 美奈子  平成医療短期大学, 看護学科, 教授 (40312855)
青木 利江子  城西国際大学, 看護学部, 准教授 (60780244)
佐々木 明子  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授 (20167430)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords世代間交流 / 継続 / 地域 / 連携 / 自己効力感
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度(2022年度)は、世代間交流活動の継続性に焦点をおき、活動を継続するための要因・プロセスを明らかにすることを目的に調査を実施した。Covid-19の影響を大きく受けた世代間交流活動を今後も継続していくためにICTを活用した国内外の世代間交流の動向について文献検討を行い、最終的に14件を抽出した。65歳以上と20代の若者の交流が最も多く、ZOOMやタブレット、電話、Wiiなどのゲーム機が用いられていた。ICT技術を用いた世代間交流では、高齢者の社会的孤立を減らし、若者の高齢者に対する認識を改善し、自己効力感を高めるなどの効果が認められ、参加者の特性とニーズを考慮した新しい形での継続的な世代間交流活動が今後、ますます重要になると思われる。次に、10年以上、世代間交流活動を継続している4地域を抽出し、活動に長く関わっている地域のキーパーソンに継続に関する要因・構造などについて、半構造的インタビューを実施した。インタビュー対象者はA地区2名(居場所運営者1名、自治体職員1名)、B地区3名(地域高齢者サロン高齢者2名、大学教員1名)、C地区1名(学童保育指導員1名)、D地区6名(地域住民ボランティア1名、図書館職員2名、地域住民ボランティアグループ3名、合計12名である。既存資料やインタビュー結果をもとに、構造の図式化を試みて、「世代間交流活動継続性の構造図による可視化」「多機関の多様な働きかけ・連携・変化」「地域の世代間交流活動を継続的に見る視点」が分析された。
研究機関全体を通して、世代間交流活動を継続していくためには、地域住民や社会環境の変化に合わせて、その構造を変化させていく必要があり、また地域の継続に関わる主要なキーパーソンの存在が地域の継続性のあり方に影響を与えることが明らかになった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 地域住民の居場所の継続年数による運営上の課題および多世代交流実施の比較2022

    • Author(s)
      永嶺仁美 森田久美子・小林美奈子 青木利江子・山本晴美・大竹 文・丸山佳代・保木みか・ 角田紘子・石井佳代子・佐々木明子
    • Journal Title

      日本世代間交流学会誌

      Volume: 11 Pages: 11,20

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Literature review on intergenerational exchange programs using Information and Communication Technology (ICT)2023

    • Author(s)
      Kayo MARUYAMA, Mie HOKUTO,Harumi YAMAMOTO, Kumiko MORITA
    • Organizer
      EAFONS2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparing the reasons for continued operation of the community living room via elapsed years of operation2022

    • Author(s)
      Hitomi Nagamine, Kumiko Morita, Minako Kobayashi, Rieko Aoki, Harumi Yamamoto, Fumi Ohtake, Kayo Maruyama, Mika Hoki, Hiroko Sumita, Kayoko Ishii, Akiko Sasaki
    • Organizer
      The 7th ICCHNR conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 世代間交流の実践の継続性に関する構造分析2022

    • Author(s)
      青木利江子,小林美奈子,井上映子,永嶺仁美,丸山あかね,山本晴美,大竹文,丸山佳代,保木みか,角田紘子,石井佳代子,佐々木明子,森田久美子
    • Organizer
      日本世代間交流学会 第13回全国大会
  • [Book] 世代間交流の理論と実践3 新たな社会創造に向かうソーシャルネットワークとしての世代間交流2022

    • Author(s)
      草野篤子、溝邊和成、内田勇人、村山陽、作田はるみ編、森田久美子他 分担執筆
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      三学出版
    • ISBN
      9784908877469

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi