• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of exercise training on the ability to adapt to heat stress by improving vascular endothelial function

Research Project

Project/Area Number 17K01846
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

平田 久美子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10382152)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords熱中症
Outline of Annual Research Achievements

高齢者の熱中症予防は社会的・医学的な緊急課題である。高齢者における熱中症発症のリスクとして,活動性の低下が指摘されており,寝たきりでは発症リスクが8倍に上昇する一方,活動性の高い高齢者の発症リスクは低いことが報告されている。
本研究の目的は 高齢者に運動トレーニングを行い、熱ストレスへの順応性や血管内皮機能が改善するか否かを評価し、高齢者の熱中症予防目的としての運動負荷トレーニングの有用性を検討することである。研究の具体的な内容としては、高血圧や心疾患などの慢性疾患を有さない健康な高齢者を対象として、運動負荷前に心臓超音波検査を用いて心拍出量・左室/右室容量・左室/右室駆出率・左房/右房容量・左室拡張機能、上腕動脈における血管内皮機能を計測する。また、採血検査を行い、一般血液・生化学検査・熱ショック蛋白72 / 90,高感度CRP、Malondialdehyde (MDA)、尿中8-hydroxy-2'-deoxyguanosine(8-OHdG)を計測する。床上での筋力増強運動負荷時の収縮期血圧/拡張期血圧・脈拍数・深部体温・発汗量を計測する。その後、8週間の継続的な運動トレーニングを行った後、運動トレーニング前に行った検査(心機能、血管内皮機能、発汗量計測)を行い、運動負荷トレーニング実施前との変化を調べる。運動負荷トレーニングは、当初、病院での運動負荷を予定していたが、新型コロナ感染症の拡大により、健常者が病院に出向いて、負荷トレーニングを受けることは困難となり、研究を行うことは難しくなったが、2023年5月より新型コロナ感染症は感染症5類となり、研究を再開する。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi