• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Development of exercise therapy for obesity and malnutrition on the basis of the neural regulatory mechanism of appetitive motives

Research Project

Project/Area Number 17K01860
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

吉川 貴仁  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (10381998)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords食習慣 / 食意欲 / 身体的疲労感 / 脳磁図 / 補足運動野
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、時間・空間分解能に優れた脳磁図法を用いた脳神経ネットワークの評価系によって、現代人の肥満や低栄養の背景となっている食意欲の促進・抑制バランスの破綻機序を解明し、その修復法として運動指導をリンクさせた新規の脳科学的生活指導法の立案を目指す。平成30年度は、この破綻機序を解明する上で、特に身体的疲労感に注目し、食の意欲やその基盤である脳神経ネットワークに与える影響について検討した。実験では、音による疲労感の条件付けを利用した。健常成人男性(20名)を対象に、連続した2日間で実験を行い、1日目には、音刺激と共に食品画像と対照画像がランダムに提示される画像課題を行い、続いて画像課題で使用した音刺激を聞きながら10分間のハンドグリップ課題を行った。2日目には1日目と同一の画像課題を(音刺激とともに)行い、その画像課題中の脳磁場活動を測定した。音刺激は、条件付け音刺激と対照音刺激の2種類を使用した。また、各課題の前後にはVisual analogue scale(VAS)により食欲と疲労感の評価および、握力の測定を行った。ハンドグリップ課題によって疲労感の増加と握力の低下が認められた。2日目には、音を聞くことによって疲労感の増加が生じたが(条件付けの成立)、握力の変化は認めなかった。油っこいものに対する食欲は2日目の条件付け音を聞いた後では増加する傾向が見られた。また、食品画像を見ることによって右側の補足運動野に引き起こされるθ帯域のパワー値の低下が疲労感の存在下で抑制され、その抑制の程度と2日目の油っこいものに対する食欲の変化との間には正の相関を認めた。我々は先行研究で補足運動野が食意欲の調節と関係する可能性を報告している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度の研究では、我々が開発した食意欲の促進・抑制バランスに関する脳科学的評価系(脳磁図法)を用いることで、視覚的食刺激に対する脳神経活動が身体的疲労感の存在下で変化することを明らかにした。本年度の成果は、身体活動と食の意欲・食行動の相互を結ぶ脳神経メカニズムの解明に貢献するものと考えられる。さらに、運動指導を実践していく中で認められるような疲労・疲労感が脳神経活動の面からも日常の食行動に影響を与える可能性を示唆しており、食意欲の促進・抑制バランスの破綻を修復する生活指導法の中での運動指導を考案する上で有益な知見であると思われる。よって、本研究は全体として順調に進んでいると考える。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度に注目した疲労・疲労感以外にも、心理的ストレスを含む日常生活における様々な負荷要因は、好ましい生活習慣の定着を阻むと考えられ、運動指導を含めた生活指導法全体を考案する上でもこの点は重要であると考える。そこで、平成31年度の研究では、これらの負荷要因が食の意欲やその基盤になる脳神経ネットワークに与える影響について検討する予定である。また、こういった負荷要因の解明とともに、継続的な運動習慣と食意欲の関係を調べるために、種々の年代における運動習慣を調べ、これらと食の意欲およびその基盤になる脳神経ネットワークとの関係性についても調べる予定である。
なお、これらの研究計画は、大阪市立大学大学院医学研究科倫理委員会からはすでに承認を受けている。

Causes of Carryover

平成30年度に、運動指導の効果を考えるなかで、身体的な疲労や疲労感を実験室内で再現した上での脳磁図測定法を確立するため、その基礎的実験に時間を要したため、未使用額が生じた。平成31年度に、種々のストレスや疲労・疲労感、運動習慣に伴って、主観的な食の意欲やその基盤になる脳神経ネットワークが受ける影響について調べる予定で、これらの実験に使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 Other

All Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 急性の運動負荷による疲労感が食欲に与える影響に関する脳磁図研究2018

    • Author(s)
      松尾貴司、石井聡、中村千華、高田勝子、宇治正人、山口貴大、吉川貴仁
    • Organizer
      第14回日本疲労学会総会・学術総会(福岡) ポスター発表
  • [Presentation] 急性の運動負荷による疲労感が食欲およびその神経メカニズムに与える影響に関する脳磁図研究2018

    • Author(s)
      松尾貴司、石井聡、中村千華、高田勝子、山口貴大、石田梨佳、宇治正人、吉川貴仁
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会(福井) ポスター発表
  • [Presentation] 食欲調節の脳神経・内分泌系メカニズムからアスリートの食事を考える2018

    • Author(s)
      吉川貴仁、宇治正人、松尾貴司、中村千華、山口貴大、石田梨佳、高田勝子、石井聡
    • Organizer
      第73回日本体力医学会(福井) プログラム委員会企画シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 無意識の視覚的食刺激による神経メカニズムに関連する脳活動の役割:ヒトの脳磁図研究2018

    • Author(s)
      高田勝子、吉川貴仁、石田梨佳、石井聡
    • Organizer
      第3回食欲・食嗜好研究会(岡崎) 口頭発表
  • [Presentation] 精神的ストレスが食欲に及ぼす影響に関する脳磁図研究2018

    • Author(s)
      中村千華、石井聡、松尾貴司、高田勝子、山口貴大、石田梨佳、宇治正人、吉川貴仁
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会 Late-Breaking Abstracts (神戸) ポスター発表
  • [Presentation] 食欲に急性の運動負荷による疲労感が与える影響及びその神経メカニズムに関する脳磁図研究2018

    • Author(s)
      松尾貴司、石井聡、中村千華、石田梨佳、高田勝子、山口貴大、宇治正人、吉川貴仁
    • Organizer
      第82回日本体力医学会中・四国地方会(松江) 口頭発表
  • [Presentation] 将来の出来事を予期することによって生じる心理的ストレスが食欲に与える影響に関する脳磁図研究2018

    • Author(s)
      中村千華、石井聡、松尾貴司、高田勝子、山口貴大、石田梨佳、宇治正人、吉川貴仁
    • Organizer
      第34回日本体力医学会近畿地方会(草津) ポスター発表
  • [Remarks] 大阪市立大学大学院医学研究科運動生体医学

    • URL

      http://www.med.osaka-cu.ac.jp/sportsmed/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi