2017 Fiscal Year Research-status Report
Establishment of methodology for controlling postprandial blood sugar to regulate free-water in intestinal contents for clinical application
Project/Area Number |
17K01863
|
Research Institution | Fukuoka Women's University |
Principal Investigator |
高橋 徹 福岡女子大学, 人間環境科学研究科, 准教授 (80324292)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保 金弥 名古屋女子大学, 家政学部, 教授 (00329492)
安細 敏弘 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (80244789)
小野塚 実 日本体育大学, 保健医療学部, 教授 (90084780)
徳永 美希 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 助教 (90610238)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 自由水 / 水の拡散係数 / 糖の拡散係数 / 消化管内容物 / 食後血糖 / ベイジアンネットワーク / 咀嚼物 / 唾液 |
Outline of Annual Research Achievements |
厚生労働省が3年ごとに実施している「患者調査」の平成26年調査によると、我が国の糖尿病の総患者数(継続的な治療を受けていると推測される患者数)は、316万6,000人で、前回の調査よりも46万人以上増加している。食後高血糖は体組織に変性や細胞死を惹起し、癌発症リスクの上昇や認知機能障害など、さまざまな合併症を引き起こすことから、食後血糖コントロールの方法論の確立はきわめて重要な課題である。これまで、申請者らは、因果関係の解析手法であるベイジアンネットワークを用いることで、食後血糖値緩和作用には小腸内容物の自由水含量が強く関わっていることを明らかにした(高橋ら、基盤C2014-2016年度)。小腸内容物中の自由水は、唾液分泌の影響の他、胃液や膵液分泌の影響が考えられるが、分泌量が多い唾液に着目し、当初予定していた通りにヒト試験を実施した。米重量に対して1.5倍の水を添加して炊飯した飯を対照とし、それにセルロース50 g/kg添加した飯を健康なボランティアに咀嚼してもらった。咀嚼速度と咀嚼回数は一般的な0.7 s/count、25回を用いた。採取した咀嚼物の粘度、水分含量、自由水、唾液量等を測定した。咀嚼物の自由水、粘度、水分含量に加えてセルロース添加の項目について、ベイジアンネットワークにより因果関係の解析を行った。その結果、咀嚼物の自由水含量は食品中の水分含量と関係が薄く、唾液分泌量が咀嚼物の水分と自由水に依存することが明らかになった。咀嚼時の唾液分泌量は量が多いため、唾液が小腸内容物の自由水含量を介して食後血糖と関係がある可能性が推測された。しかし、小腸内容物の水には、唾液の他、水吸収量や胃液と膵液の分泌量などを総合的に考慮すべきものである。今後、総合的に評価できるよう実験を重ねる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度は、計画していたヒト試験を実践した。計画通りに進行しているため、概ね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
おおむね順調に進展しているため、今後も当初の計画通りに推進する予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額26830円については動物実験等に使用する予定である。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Increased subjective distaste and altered insula activity to umami in patients with bulimia nervosa2017
Author(s)
R.Setsu, Y. Hirano, M.Tokunaga, T. Takahashi, N. Numata, K. Matsumoto, Y. Masuda, D. Matsuzawa, M.Iyo, E. Shimizu, M. Nakazato
-
Journal Title
Front Psychiatry
Volume: 8
Pages: 172
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Relationships between pathologic subjective halitosis, olfactory reference syndrome, and social anxiety in young Japanese women2017
Author(s)
M. Tsuruta, T. Takahashi, M. Tokunaga, M. Iwasaki, S. Kataoka, S. Kakuta, I. Soh, S. Awano, H. Hirata, M. Kagawa, T. Ansai
-
Journal Title
BMC Psychology
Volume: 14;5(1)
Pages: 7
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-