• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

慢性腎不全の進行に伴う認知機能低下機構の解明-神経新生抑制の関与

Research Project

Project/Area Number 17K01865
Research InstitutionJosai University

Principal Investigator

片倉 賢紀  城西大学, 薬学部, 准教授 (40383179)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 紫藤 治  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (40175386)
松崎 健太郎  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (90457185)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords5/6腎摘出モデル / スクロース嗜好性 / 新規物体認識試験 / 神経新生 / 慢性腎不全
Outline of Annual Research Achievements

慢性腎不全は認知機能低下の危険因子の一つであることが示唆されているが、詳細は明らかではない。脳内で新たなニューロンが誕生し、既存の神経ネットワークに組み込まれることを神経新生という。私たちは神経新生の促進させることが認知機能の改善に関与することを明らかにしてきた。本研究では、腎不全により神経新生が抑制され、これに伴い脳の構造的な変化をきたし、認知機能の低下に繋がるのではないかと考え、検証することとした。
本年度は慢性腎不全モデルラットの行動変化、認知機能、血圧の変化を解析した。スクロース嗜好試験では腎不全群でコントロール群と比較して有意にスクロース嗜好性が低下した。認知機能を測定するために、新規物体認識試験を行った。その結果、腎不全群でコントロール群と比較して有意に新規物体探索時間が減少した。腎不全処置後、血圧は一過性に増加したが、行動実験試行時にはコントロール群と同程度魔で低下していた。
神経新生の指標として、チミジンアナログで細胞でDNAが複製される際にDNAに取り込まれるブロモデオキシウリジン(BrdU)をラットに投与し、脳切片を免疫組織学的に解析の結果、海馬歯状回のBrdU陽性細胞数が慢性腎不全群で有意に低下していた。以上の結果から慢性腎不全により脳内で神経新生が低下していること、新規物体に対する探索時間が低下するなどの行動に変化が認められたが、これらには血圧の影響は低いことも明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理由
目標である行動試験の結果、脳の組織学的解析が完了した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は尿毒症物質の探索を重点的に行う。

Causes of Carryover

予定していた実験もほぼ順調に進行している。論文投稿費の請求が年度内に来なかったため差額が生じたと考えている。次年度尿毒症物質の分析、論文作成、学会発表等を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Elucidation of cognitive decline mechanism associated with the progression of chronic renal failure - involvement of neurogenesis inhibition2019

    • Author(s)
      Masanori Katakura
    • Journal Title

      Impact

      Volume: 7 Pages: 41-43

    • DOI

      https://doi.org/10.21820/23987073.2019.7.41

    • Open Access
  • [Presentation] Effects of chronic renal failure on cognitive function and neurogenesis in rats2019

    • Author(s)
      Rina Murata, Haruka Matsuzawa, Masanori Katakura
    • Organizer
      9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies (FAOPS) congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of supplementation of fatty acids on viability of B16F10 and neural stem cells2019

    • Author(s)
      Naomi Ohuchi, Masanori Katakura
    • Organizer
      9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies (FAOPS) congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theobromine increases plasma cholesterol levels by increasing ABCA1 protein2019

    • Author(s)
      Natsuki Hiruma,Naotoshi Sugimoto, Kentaro Matsuzaki, Eri Sumiyoshi, Osamu Shido, Masanori Katakura
    • Organizer
      9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies (FAOPS) congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theobromine reduced the proliferation of neural stem cells in the hippocampus of mice2018

    • Author(s)
      Ayane Ino, Masanori Katakura, Kenji Sugibayashi, Naotoshi Sugimoto, Kentaro Matsuzaki, Osamu Shido
    • Organizer
      第41回日日本神経科学大会
  • [Presentation] ラット網膜に対する慢性腎不全の影響2018

    • Author(s)
      Sae Koizumi, Kenji Sugibayashi, Hisami Koito, Masanori Katakura
    • Organizer
      第41回日日本神経科学大会
  • [Presentation] 脳の発生過程及び神経幹細胞の分化過程での多価不飽和脂肪酸受容体GPR40の役割2018

    • Author(s)
      渡邊 健太、白井 翔哉、小糸 寿美、杉林 堅次、片倉 賢紀
    • Organizer
      第27回日日本日本脂質栄養学会大会
  • [Remarks] 城西大学薬学部薬科学科栄養生理学講座HP

    • URL

      https://www.josai.ac.jp/~mkatakur/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi