• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Final Research Report

Clarification and prevention of novel mechanisms of cognitive impairment in patients with metabolic syndrome

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 17K01886
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Applied health science
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

Ishizuka Toshiaki  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 薬理学, 教授 (30399117)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 泰司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 生化学, 教授 (10505267)
野村 さやか  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 薬理学, 助教 (20791651)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsインフラマソーム / ミクログリア / 脳内炎症 / TNF / LPS / 神経前駆細胞 / 神経分化 / 認知機能障害
Outline of Final Research Achievements

Treatment of microglia or neural progenitor cells with LPS and TNF induces inflammasome activation and supresses differentiation of neural progenitor cells into neural cells. In addition, feeding of a high fat diet for 16 weeks and injection of LPS for 5 days in male C57BL/6 mice may induce inflammasome activation of microglia and attenuate neurogenesis and cognitive function.

Free Research Field

薬理学、再生医学

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

近年の疫学的研究により、メタボリックシンドロームが血管性認知症だけでなくアルツハイマー型認知症の危険因子であることが報告されているが、その病態機序はこれまで未解明であった。今回の研究により、メタボリックシンドロームが認知機能障害をもたらす機序に関して、ミクログリアのインフラマソーム活性化による脳内炎症の誘導と、それに伴い起きる神経新生障害が認知機能低下につながる可能性が示唆された。これより、メタボリックシンドロームへの積極的な治療介入や抗炎症作用を持つ神経新生促進薬の研究が認知症の新たな予防・治療法の開発につながることが期待できる。

URL: 

Published: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi