• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The roles of childcare environments and instruction methods in the process of formation of locomotive and balanced movement patterns in toddlerhood

Research Project

Project/Area Number 17K01890
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

松嵜 洋子  千葉大学, 教育学部, 教授 (90331511)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 無藤 隆  白梅学園大学, 子ども学研究科, 教授(移行) (40111562) [Withdrawn]
石沢 順子  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (40310445)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords幼児初期 / 遊び / 保育環境 / 保育内容 / 身体活動量 / 基本動作
Outline of Annual Research Achievements

1・2歳児計30名の保育時間内の身体活動量を測定したところ,いずれもWHOによる一日あたりの推奨量の約5割だった。保育内容と身体活動量の関連は,散歩と公園での遊びを行った日は保育室やテラスでの活動を行った日よりも歩数および軽強度活動時間の値が有意に高い傾向がみられたが,中・高強度活動時間には大きな差がみられかった。
1歳児クラスでも保育内容や時間で身体活動量が異なり,個人差や性差が出現している可能性があった。午前中の保育活動は,室内,戸外共に毎日ほぼ同じ種類の遊びであり,散歩など単に歩くだけでは中・高強度の活動時間を保障できなかった。園庭遊びの活動量は多かったが,個人差が大きかった。また着替えや排泄等の身支度では,他の子どもが静的な遊びをして「待つ」時間が長く,身体活動量は少なかった。
また3園の1歳児55名を観察したところ,園庭の広さや保育室の配置による基本動作習得の違いはなかった。日常生活の動作は殆ど習得していたが,体全体を使った複合的な動作は1歳児低月齢では多くの子どもが習得できず、月齢が高くなるにつれて習得した。
さらに0・1歳児クラスの子ども30名を1年後に再度保育中の活動量測定を行ったところ,前年度に比べて中・高強度活動時間はそれぞれ増加する傾向がみられ,運動発達に伴い活発な活動ができるようになったことが影響していることが伺えた。
3歳以上児と同様,幼児初期の子どもにおいても,園庭で体を動かす遊びの時間帯の活動量は多かった。しかし子どもが好む遊びの傾向は異なり,すでに個人差が出現していた。また着替えなど活動の切り替え時に時間がかかるため,待つ時間を少なくすることや天候や場所に関わらず,屋内でも体を動かす遊びができるように保育内容を工夫することにより,さらに歩数や身体活動量を高められることが示唆される。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 低年齢児における身体活動量の測定:機種による比較2020

    • Author(s)
      石沢順子・佐々木玲子・松嵜洋子
    • Journal Title

      白百合女子大学初等教育学科紀要

      Volume: 5 Pages: 1‐8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 幼児の身体活動に関する客観的評価と保護者および保育者による主観的評価との関係2019

    • Author(s)
      石沢順子・佐々木玲子・松嵜洋子・吉武裕
    • Journal Title

      生涯スポーツ学研究

      Volume: 16(1) Pages: 13 - 22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 幼児初期の子どもの身体活動量と保育活動との関連2020

    • Author(s)
      松嵜洋子
    • Organizer
      日本発達心理学会
  • [Presentation] 幼児初期の子どもの身体活動量と基本動作の発達2020

    • Author(s)
      松嵜洋子・石沢順子
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会
  • [Presentation] 幼児初期の子どもの保育内容による身体活動量の違い2019

    • Author(s)
      松嵜洋子・石沢順子・無藤隆
    • Organizer
      日本保育学会第72回大会
  • [Presentation] Relationship between preschool children's physical activity level, their family's exercise habit and awareness2019

    • Author(s)
      Ishizawa, J. ,Sasaki, R.
    • Organizer
      24th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 幼児前期の子どもの日常身体活動量2019

    • Author(s)
      石沢順子・佐々木玲子
    • Organizer
      日本体育学会第70回大会
  • [Presentation] 幼児前期の子どもの保育中の身体活動量2019

    • Author(s)
      石沢順子・佐々木玲子
    • Organizer
      第16回子ども学術会議
  • [Presentation] 幼児初期の子どもの基本動作発達と保育環境~3保育所の比較~2019

    • Author(s)
      松嵜洋子
    • Organizer
      日本乳幼児教育学会第29回大会
  • [Book] 保育の心理学: 子どもの育ち・学びを知る (乳幼児教育・保育シリーズ)2019

    • Author(s)
      松嵜洋子(無藤隆・掘越紀香・丹羽さがの・古賀松香編)
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      光生館
  • [Book] 幼児理解の理論と方法 (乳幼児教育・保育シリーズ)2019

    • Author(s)
      松嵜洋子(神長美津子・岩立京子・岡上直子・結城孝治編)
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      光生館
  • [Remarks] 千葉大学教育学部 松嵜洋子Lab

    • URL

      http://www.e.chiba-u.jp/~matsu/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi