• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Development of screening test for early detection of motor disorders using depth sensor

Research Project

Project/Area Number 17K01898
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

来田 宣幸  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授 (50452371)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords野球 / 姿勢評価 / 深度データ / 予防医学 / 生体計測 / スポーツ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、前年度に作成した静的な姿勢評価プログラムを用いて、X線撮影による脊柱弯曲との信頼性検証を実施した。その結果、腰部及び頚部など体脂肪の影響がみられる部位では精度がやや下がるものの、級内相関係数も高い値であり、垂直軸設定やノイズ除去等の手法には問題がなく、再現性高く計測ができることが確認できた。
次に、動的な姿勢での評価が可能となるよう、被験者に対して前後屈や左右傾屈など姿勢を変化させる身体運動を実施させ、これらの姿勢変化を定量的に評価するプログラムを開発し、2019年2月に測定法に関する発表をおこなった。また、研究及び開発を通して、深度センサによる評価では、数値としての定量化だけでなく、グレードによる評価を行った方が高い再現性が得られることが確認されたため、グレード評価による身体機能および運動機能評価法(スクリーニングテスト)を開発した。このテストの妥当性検証として、実際の小中学生を対象とした姿勢や動作の測定評価(横断的調査)をおこなった。その際、整形外科医や理学療法士による理学所見メディカルチェック等、実際の運動器障害のスクリーニングテストも実施し、それらとの関連を検討した。
また、運動器障害の発生状況等については、小中高生を対象とした運動器障害の評価や理学所見などメディカル・フィジカルチェックを行い、投球障害肩や投球障害肘など運動器障害を有する選手において特徴的な運動機能や身体機能を明らかにするための統計的評価を行った。
以上のように、本研究課題である深度センサを用いた運動器障害の早期発見のためのスクリーニングテストの開発を実現するために必要となる身体機能評価および運動器障害と身体機能・運動機能との関係に関する基礎的データが収集できた。これらの知見を組み合わせ、縦断的な調査を継続することで、早期発見に繋がるスクリーニング法が開発できる可能性が高いと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

姿勢評価に関するプログラムおよびスクリーニング法の開発が順調に進んだため、2019年度以降に実際のスポーツ選手を対象とした計測が可能となったため。

Strategy for Future Research Activity

今年度については、まず、2018年度に作成した運動機能および身体機能の測定評価法を用いて、横断的調査及び縦断的調査を進める。スクリーニングテストとしての妥当性の検証として、開発した計測方法を用いて、実際の小中高生を対象とした姿勢や動作の測定評価をおこなう。その際、整形外科医や理学療法士による理学所見メディカルチェック等、実際の運動器障害のスクリーニングテストも実施し、それらとの関連を検討する。また、運動器障害の発生に関しては、体格や運動量などが交絡因子として影響することが考えられるため、これらの要因を調整するための調整法についても検討し、簡便に実施できる質問紙評価法などの開発をめざす。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Hip, trunk, and shoulder rotational range of motion in healthy Japanese youth and hight-school baseball pitchers2019

    • Author(s)
      Hiramoto M, Morihara T, Kida Y, Matsui T, Azuma Y, Seo K, Miyazaki T, Watanabe Y, Kai Y, Yamada Y, Kida N, Morifusa S
    • Journal Title

      Progress in Rehabilitation Medicine

      Volume: 4 Pages: 1-9

    • DOI

      doi.org/10.2490/prm.20190009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationships between Shoulder Injuries during Throwing Motions and the Range of Motions in Junior and Senior High School Baseball Players2018

    • Author(s)
      Matsui T, Morihara T, Hiramoto M, Azuma Y, Seo K, Kai Y, Morifusa S, Nomura T, Kida N
    • Journal Title

      Advances in Physical Education

      Volume: 9 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 球種と肩肘の投球障害との関係2018

    • Author(s)
      平本真知子,森原徹,松井知之,東善一,瀬尾和弥,宮崎哲哉,渡邊裕也,山田陽介,来田宣幸,盛房周平
    • Journal Title

      日本臨床スポーツ医学会誌

      Volume: 26 Pages: 230-235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学齢期ごとにみた肘関節内即障害を有する野球選手の身体機能について2018

    • Author(s)
      幸田仁志,甲斐義浩,来田宣幸,松井知之,東善一,平本真知子,瀬尾和弥,宮崎哲哉,木田圭重,森原徹
    • Journal Title

      日本臨床スポーツ医学会誌,

      Volume: 26 Pages: 259-264

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高校野球投手における身体機能の非投球側差と投球肩・肘障害について-障害陽性群と陰性群での非投球側差の比較検討-2018

    • Author(s)
      幸田仁志,甲斐義浩,来田宣幸,松井知之,東善一,平本真知子,瀬尾和弥,宮崎哲哉,木田圭重,森原徹
    • Journal Title

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      Volume: 8 Pages: 127-131

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スポーツ選手を対象とした運動器検診とその評価方法運動器障害の予防と早期発見に向けて2019

    • Author(s)
      宮地遙、野村照夫、来田宣幸、森原徹、松井知之、東善一、平本真知子、甲斐義浩、渡邊裕也
    • Organizer
      京都滋賀体育学会第148回大会
  • [Presentation] TensorFlow と OpenCV による高齢者の姿勢評価-RGB 画像と Depth 画像による機械学習を用いて-2019

    • Author(s)
      小谷諒、甲斐義浩、森原徹、来田宣幸、野村照夫
    • Organizer
      京都滋賀体育学会第148回大会
  • [Presentation] 運動器障害予防に向けた測定法の開発-深度センサを用いた姿勢評価2019

    • Author(s)
      長﨑進、来田宣幸
    • Organizer
      京都運動器障害予防研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi