• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

保育者の言語的コミュニケーションスキルを高める保育者研修プログラムの実証的開発

Research Project

Project/Area Number 17K01910
Research InstitutionKyoritsu Women's University

Principal Investigator

白川 佳子  共立女子大学, 家政学部, 教授 (20259716)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 無藤 隆  白梅学園大学, 子ども学研究科, 教授(移行) (40111562)
原 孝成  目白大学, 人間学部, 教授 (10290636)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords保育者研修 / コミュニケーション / SSTEW / 問題解決場面 / 保育の質 / 共有された思考 / 研修の効果
Outline of Annual Research Achievements

(1)仮想テスト場面調査(事前調査)では、保育経験年数5年未満の3、4、5歳児クラスの担当保育者75名を対象として、タブレットで呈示した幼児の問題解決場面に対して保育者がどのような言葉かけをするのか仮想テスト場面調査を実施し、保育者の言語的コミュニケーション・スタイルの個人差、つまり、語彙の豊富さ、応答的で拡張的なやり取り、共感的・思考的なやりとりの高低について統計的に分析した。(2)実際の保育場面調査(事前調査)では、(1)と同様の75名の保育者の実際の保育場面を観察し、保育プロセス評価スケールSSTEWに基づいた項目を用いて保育者と子どもの相互作用の質を査定し、仮想場面と実際場面の関連を統計的に分析した。(3)保育者研修では、保育者50名を対象(内、38名が研修参加群)として、保育者の言語的スキルの向上を目的としたワークショップ型の保育者研修を実施した。さらに、保育者研修の事前・事後に実施する「仮想テスト場面(事前)」と「仮想場面調査(事後)」のデータを比較し、被験者内の研修効果について統計的に分析した。(4)保育者研修の後にフォローアップ調査として、研修参加者の「実際の保育場面調査」を実施し、(2)と同様にSSTEWに基づいた項目を用いて保育者と子どもの相互作用の質を査定した。さらに、研修未参加群37名の「仮想テスト場面調査」、「実際の保育場面調査」のデータを研修参加群38名のものとそれぞれ比較し、被験者間における研修効果を統計的に分析した。
(5)調査協力園の保育者約600名に対して、研究成果の中から統計的なデータをフィードバックした。さらに、調査対象者全員に対して、個人ごとに解説と助言を記載したものを各園に郵送し、フィードバックを実施した。
(6)2018年8月にハンガリーのブダペスト工科経済大学で開催されたヨーロッパ幼児教育学会(EECERA)において発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理由
当初の計画ではデータ数を増やすことを目的として、第2班の調査を行う計画を立てていた。しかしながら、2017年度に行った第1班のデータ数で十分なことが分かったため、第1班のデータの中で保育者研修の内容について詳細に分析し、保育者研修におけるグループディスカッションが保育者のコミュニケーション能力の向上に影響を及ぼすという研究成果を海外の幼児教育学会において発表する予定である。
また、研究協力園の保育者約600名を対象に、保育者のコミュニケーション能力を向上するための保育者研修の重要性について講演とフィードバックを行い、調査対象者に対して個別のフィードバックを実施することができた。
以上のことから、研究計画の変更はあったものの概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

研究成果を2019年8月開催予定のヨーロッパ幼児教育学会(ギリシャ・テッサロニキ)において口頭発表をする予定である。
また、さらに分析作業を行い、研究報告書にまとめる予定である。

Causes of Carryover

2018年度は研究分担者の原孝成が国際学会に参加できなかったが、2019年度は研究代表者の白川佳子とともに分担者の原も国際学会に参加し研究成果を発表する予定であるため旅費として使用したい。また、研究報告書を作成するため、データ分析に係る謝礼金や印刷費として使用したいと考えている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (5 results)

  • [Presentation] 幼児初期の子どもの保育内容による身体活動量の違い2019

    • Author(s)
      松嵜洋子、石沢順子、無藤隆
    • Organizer
      日本保育学会第72回大会
  • [Presentation] Developmental Research of ECEC Teacher’s Job Training to Improve Their Communication Skills.2018

    • Author(s)
      Yoshiko Shirakawa, Takaaki Hara and Takashi Muto
    • Organizer
      The 28th EECERA Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 育ちと学びをつなぐ幼小接続(2) -幼小接続に関するキーワードの既知と研修の参加回数に関する調査―2018

    • Author(s)
      丹羽さがの・野口隆子・掘越紀香・松嵜洋子・吉永安里・今井康晴・福田洋子・白川佳子・佐久間路子
    • Organizer
      保育教諭養成課程研究会・研究大会
  • [Book] 子ども家庭支援の心理学2019

    • Author(s)
      白川佳子、福丸由佳 他
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      中央法規
    • ISBN
      978-4-8058-5789-2
  • [Book] 教育・保育の現在・過去・未来を結ぶ論点 汐見稔幸とその周辺2019

    • Author(s)
      無藤隆、大豆生田啓友、松永静子 他
    • Total Pages
      319
    • Publisher
      エイデル研究所
    • ISBN
      978-4-87168-629-7
  • [Book] 育てたい子どもの姿とこれからの保育2018

    • Author(s)
      無藤隆、白川佳子、原孝成 他
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      978-4-324-10462-0
  • [Book] 10の姿プラス5・実践解説書2018

    • Author(s)
      無藤隆、白川佳子 他
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      ひかりのくに
    • ISBN
      978-4-564-60913-8
  • [Book] 3法令おたすけガイド2018

    • Author(s)
      無藤隆
    • Total Pages
      63
    • Publisher
      ひかりのくに
    • ISBN
      978-4-564-60909-1

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi