• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

学校における認知機能向上のためのシステム導入

Research Project

Project/Area Number 17K01924
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

宮口 幸治  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20706676)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 直己  三重大学, 教育学部, 教授 (20452518)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords認知トレーニング / コグトレ
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は「児童・生徒の認知特性のアセスメント」を引き続き実施した。小学校・中学校において学習上に困難さを抱える児童の中には、見る、聞く、想像するといった学習の土台となる認知機能の弱さがその原因となっている場合が考えられる。そこで効果的な認知機能強化のためのプログラム策定にあたり、まず一般学校児童の認知機能の特性を学年別に調査し明らかにする必要がある。ただそれら認知機能面のアセスメントには従来の各種知能検査等では膨大な時間と費用を要し困難であること、またそれが学習にどう関係しているのかが直感的に分かり難いなど問題があった。
そこで約800枚のワークシートからなるCOGET(Cognitive Enhancement Training:認知機能強化トレーニング)のうち選出した20程度の認知課題と集団で実施可能な神経心理学的検査を併用し、2018年度より児童の認知特性のアセスメントを小・中学校にて各学年、年間20回程度実施してきた。COGETは、「覚える」「写す」「見つける」「数える」「想像する」の5つの構成からなり、それぞれワークシート自体をアセスメントの評価シートとして使用した。
ただ予定していた中学校1つで実施できずまた小学校・中学校を通し対象人数も少なく想定していた精度を得ることが困難だったため、特に小学校でデータを追加する必要があった。このため2017年度に引き続き「児童・生徒の認知特性のアセスメント」を継続・実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2017年度に施行した分析結果から各課題の正答率に偏りがみられ、より児童の認知特性の精度の向上が必要であったため、対象者数を増やして再度ワークシートの施行・分析を行うこととした。このため当初予定より遅れる結果となった。

Strategy for Future Research Activity

2018年度に得られた結果をもとに各学年別による認知特性を精度を上げて明らかにするとともに、現在約20からなるアセスメントシートを学校教育現場で生かせるよう約5程度まで絞り、より簡易なスクリーニング方法を構築していく。2019年度ではスクリーニング法の有効性やそれを用いた集団・個別プログラムの有効性を検討していく。

Causes of Carryover

2017年度の施行予定計画が2018年度まで継続延長されたため、2018年度に研究協力者による共同発表などが実施できず旅費等で繰り越しが生じた。このため2019年度に発表予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] Neuro-cognitive Training (Cog-Tr) for Delinquents within a Residential Service in Japan2018

    • Author(s)
      Koji Miyaguchi
    • Organizer
      The Stockholm Criminology Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マルトリートメントを受けた非行少年への支援 ― コグトレの適応2018

    • Author(s)
      宮口幸治
    • Organizer
      第114回 日本精神神経学会
  • [Presentation] コグトレとは?困っている子どもへの治療トレーニング2018

    • Author(s)
      宮口幸治
    • Organizer
      第26回 岡山小児心身症研究会
    • Invited
  • [Presentation] コグトレ -みる・きく・想像するための認知機能強化トレーニング、不器用な子どもたちへの認知作業トレーニング-2018

    • Author(s)
      宮口幸治
    • Organizer
      日本LD学会 第27回大会
    • Invited
  • [Presentation] 矯正処遇における認知トレーニングの可能性2018

    • Author(s)
      宮口幸治、松浦直己、宮口英樹、富田拓
    • Organizer
      日本犯罪心理学会 第56回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi