• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

児童福祉施設へのアウトリーチ型権利擁護システムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K01931
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

栄留 里美  大分大学, 福祉健康科学部, 助教 (60708949)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 農野 寛治  大阪大谷大学, 人間社会学部, 教授 (30300338)
久佐賀 眞理  長崎県立大学, 看護栄養学部, 教授 (10312167) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords訪問アドボカシーの方法の開発 / アドボケイト / 市民・施設との連携 / アドボケイトのスーパービジョン / グループインタビュー / エピソード記述
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、施設訪問し子どもの意見表明権を支える「アドボケイト」の試行実践を行った。年間通じて、週1回~月2回・2~3時間、2名のアドボケイト(研究協力者)が訪問し、入所児童のアドボカシー実践に取り組んだ。実践はエピソード記述で記入している。具体的には、施設職員との連絡調整によってアドボケイトが施設を訪問し、(1)遊びやコミュニケーションによるラポール形成、(2)入所児童の意見/思いの傾聴、(3)意見表明支援、(4)代弁/調整を行った。併行して、研究者とアドボケイトによる事例検討会(毎月1回)によってスーパービジョンを実施した。これらの訪問アドボカシーにかかわる実践内容を評価し、修正を加えるための研究会(毎月1回)を開催した。
研究者・施設長・アドボカシー推進員・派遣団体代表者・アドボケイトから構成されるシステム検討会(3回)において、虐待防止を含めた権利擁護の促進状
況の評価、ケアの改善課題の検討と対処方法の提案、研究活動の評価を調査した。子どもから訪問アドボカシーについて意見をもらい改善に役立てた。子ども委
員会も隔月で開催した。こうした実践活動について、10月に利用者である子どもたちのグループインタビューを実施した。現在分析中であるが、概ね良い評価を得ている。
このような研究成果を各地の講演・子ども虐待防止学会・イタリアでのセミナーで報告した。3月には公開型の報告会を開催し、研究者・実践者・市民等の参画を得て実践の検証を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

科研申請時に掲げた「施設訪問アドボカシーの試行実践により実践方法の評価と改
良を重ねる。」ことができた。当初はすべての試行実践が終わった後に、グループインタビューを行う予定であったが、試行1年後にインタビューを行い、そしてさらに最終にインタビューを重ねることとした。そのことによって訪問アドボカシーの質の向上につながげることができている。

Strategy for Future Research Activity

今年度も引き続き児童養護施設に2名のアドボケイトが訪問し入所児童のアドボカシー実践を行う。アドボケイトへのスーパービ
ジョンのための事例検討会、実践評価・改良に向けて検討するための研究会を開催する(毎月1回)。また施設職員と共に行うシステム検討会及び入所児童・職
員へのワークショップを定期的に実施する。また公開型の報告会を開催し研究者・実践者・市民等の参画を得て実践の検証を行う。施設職員・子どもたちにインタビューを行い、研究の評価を検証する。このようなアクションリサー
チの成果を論文等にまとめる予定である。

Causes of Carryover

支出を抑えるため、出張方法・出張回数を見直し、他の通信手段を試みたり、現地の研究協力者に依頼可能なことは依頼した。そのことによって、出張旅費を想定より削減することができた。だが、今後は最後のまとめとしてインタビュー調査、テープ起こし、学会発表などを行うため支出が増えると考えられる。

  • Research Products

    (19 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 9 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Catholic University of Milan(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      Catholic University of Milan
  • [Int'l Joint Research] West England University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      West England University
  • [Journal Article] 英国における独立子どもアドボカシーの実践方法に関する研究 ―施設訪問アドボカシー実践者へのインタビュー調査を通して2018

    • Author(s)
      栄留里美
    • Journal Title

      福祉社会科学

      Volume: 10 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 子どもソーシャルワークにおける反抑圧実践理論の意義と可能性に関する研究2018

    • Author(s)
      栄留里美
    • Journal Title

      福祉社会科学

      Volume: 11 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 社会的養育と子どもアドボカシー~英国と日本の取り組みから~2019

    • Author(s)
      栄留里美
    • Organizer
      子どもの家庭養育推進官民協議会
    • Invited
  • [Presentation] 社会的養育と子どもアドボカシー~英国と日本の取り組みから~2019

    • Author(s)
      栄留里美
    • Organizer
      早稲田大学里親研究会
    • Invited
  • [Presentation] 子どもアドボカシー~英国と日本の試行実践を通して~2019

    • Author(s)
      栄留里美
    • Organizer
      大分大学市民講座
  • [Presentation] カナダとイギリスの子どもアドボカシー 日本のこれからを考えるために2019

    • Author(s)
      栄留里美・堀正嗣・菊池幸工
    • Organizer
      子どもNPOセンター福岡
  • [Presentation] The pilot project of Independent Children Advocacy in Japan2019

    • Author(s)
      栄留里美(Satomi Eidome)
    • Organizer
      Advocacy in child protection 2° Italian Convention of Independent Advocates
    • Invited
  • [Presentation] 英国の子どもを対象とする施設訪問アドボカシーの方法 -インタビュー調査から-」2018

    • Author(s)
      栄留里美
    • Organizer
      日本社会福祉学会第66回秋大会(金城学園大学)
  • [Presentation] 児童福祉施設への市民訪問アドボカシーモデルの開発 ~試行実践からみる課題と展望~シンポジウム2018

    • Author(s)
      栄留里美
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第24回学術集会おかやま大会
  • [Presentation] 「訪問アドボカシーの施行実践から」―藤林武史代表「動き出した!「新しい社会的養育ビジョン」シンポジウム2018

    • Author(s)
      栄留里美
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第24回学術集会おかやま大会
  • [Presentation] 子どもアドボケイト養成講座2018

    • Author(s)
      栄留里美
    • Organizer
      こどもフォーラム(名古屋)
    • Invited
  • [Presentation] 子どもアドボケイト養成講座2018

    • Author(s)
      栄留里美
    • Organizer
      子どもNPOセンター福岡
    • Invited
  • [Presentation] 子どもアドボカシー2018

    • Author(s)
      栄留里美
    • Organizer
      福岡子どもにやさしいまち子どもの権利研究会
    • Invited
  • [Presentation] 子どもアドボカシー ~英国と A県の実践を通して ~2018

    • Author(s)
      栄留里美
    • Organizer
      子どもの声からはじめようプロジェクト(東京)
    • Invited
  • [Presentation] 児童施設課程基礎コースⅠ研修会 「子どもの権利擁護と身に付けて欲しい基礎知識」2018

    • Author(s)
      農野寛治
    • Organizer
      大阪府社会福祉協議会
    • Invited
  • [Presentation] 大阪市児童施設連盟中堅・リーダー職員研修会 「児童福祉の基礎知識・職員倫理ー 施設内権利侵害の予防的取り組みー」2018

    • Author(s)
      農野寛治
    • Organizer
      大阪府社会福祉協議会
    • Invited
  • [Funded Workshop] Advocacy in child protection 2° Italian Convention of Independent Advocates2019

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi