2017 Fiscal Year Research-status Report
胎児期放射線被ばく:生涯の発がんリスクと発がんメカニズムの検討
Project/Area Number |
17K01937
|
Research Institution | National Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology |
Principal Investigator |
甘崎 佳子 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 放射線影響研究部, 研究員(任非) (80435700)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 放射線 / 胎児 / 発がん / 複合影響 |
Outline of Annual Research Achievements |
一般に胎児は放射線感受性が高いとされるが、生後の発がんリスクについてはいまだ統一した見解は得られていない。本研究は、胎児期被ばくによる発がんの全生涯リスクおよび発がんメカニズムを明らかにすることを目的とする。マウスの寿命解析と腫瘍の発生率から胎児期被ばくのリスクを評価するとともに、次世代シーケンス法によるエクソーム解析を行い胎児期被ばくに特異的な遺伝子変異を網羅的に検索する。本研究は、胎児期被ばくと化学発がん物質の複合影響について、発がんスペクトラムや遺伝子変異など科学的情報を提供し、より明確なリスク評価に貢献できるものと考える。胎児期の放射線被ばくと発がん性化学物質の複合ばく露実験、とりわけ終生飼育まで行った研究はきわめて少ない。胎児期被ばくの複合影響による早期のリスクだけでなく、生涯を通じたリスクまで明らかにすることは非常に重要である。 本研究では、放射線はX線を、環境発がん物質としては食事やたばこ中の成分としてデータが蓄積されているアルキル化剤ENU(N-ethyl-N-nitrosourea)を用いた。平成25年度科研費実験にてマウス発がん実験はほぼ終了しているため、本研究では保存済みの腫瘍サンプルを用いて解析を行う。解剖時の所見では肺をはじめ肝臓や子宮、消化器系などに多くの腫瘍が観察されている。 今年度は、主ながんの発生率、発がんスペクトラムおよびハザード比を求めるため、保存された腫瘍の病理標本を作製し、病理解析・診断を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度は当所計画通り保存済みサンプルから病理標本を作製した。現在、(1)胎児期X線単独群、(2)5週齢からのENU単独ばく露群、(3)複合ばく露群、(4)コントロール群の計4群(209個体)について病理解析を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は引き続き病理解析を行い、各腫瘍の診断を確定して発がんスペクトルを求める。さらに、病理診断の結果をもとにX線単独群、ENU単独群、複合ばく露群の3群から次世代シーケンス法で解析するサンプルを選定し、エクソーム解析を開始する予定である。
|
Causes of Carryover |
参加学会の変更により、旅費の差額が生じたため
|
Research Products
(2 results)