• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

光照射による蛍光基NBD脱離を利用したNBD標識ペプチドの同定

Research Project

Project/Area Number 17K01956
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

淺沼 三和子  国立研究開発法人理化学研究所, 袖岡有機合成化学研究室, 特別研究員 (70381598)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords標的タンパク質同定 / 質量分析 / 蛍光標識
Outline of Annual Research Achievements

既に開発している、生物活性化合物の標的タンパク質選択的にNBD蛍光基を結合させる蛍光標識法により、NBD標識されたタンパク質を質量分析法で同定することは可能であったが、NBD標識ペプチドの検出は容易ではなかった。本研究では、光照射によりNBD標識ペプチドからNBD部分が脱離する現象に着目し、液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS)を用いたNBD標識ペプチド選択的な分析法を確立し、標的タンパク質のNBD修飾部位同定を目指した。
初年度は、NBD標識ペプチド選択的な光照射LC-MS/MS分析に必要な条件を探索するため、NBD蛍光基を導入したペプチドをモデルペプチドとして準備し、光照射によるNBD脱離の確認をLC-MSで行った。その結果、モデルペプチドからNBDが脱離して生じた分子を確認でき、この現象は非標識ペプチド混合溶液中にモデルペプチドを少量添加した際にも見られたことから、細胞抽出物などの混合溶液中からNBD標識ペプチドの検出を行うといった複雑な系への適用も可能であることがわかった。また、実験を進めていくなかで、LC-MS導入前に試料の複雑性を下げることが有効であることがわかり、試料調製法を検討したところ、分析に適した手法の知見を得ることができた。一方で、LCのメンテナンスやシステム構築に時間を要し、NBD標識ペプチド選択的な分析条件を決定するまでには至らなかったが、分析条件に関していくつかの知見が得られ、LC-MSシステム構築に着手することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

NBD標識ペプチド選択的な分析法の確立に向けて、試料調製法の検討やMS/MSメソッド作成に着手できており、LC-MSシステム構築においては、いくつかの知見が得られている。これらの知見を基に、LC-MSシステム構築の最適化を進めながら、試料の測定を開始できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

初年度に準備したモデルペプチドを用いて、引き続きNBD標識ペプチドを効率的にLC-MS/MSで同定する手法の確立(試料調製法の確立、LC-MSシステム構築、およびMS/MSメソッド作成など)を目指す。LC-MSシステムにおいては、初年度に得られた知見に基づき、分析カラムやペプチドの溶出条件を確定する。そして、試料調製法およびMS/MSメソッド作成においては、試料に応じた最適化を行う。また、NBD脱離現象の汎用性を調査するため、初年度に準備したモデルペプチド以外にも多種多様なNBD標識ペプチドを準備し調査を行う予定である。

Causes of Carryover

LC-MSに関連する一部消耗品の購入時期を次年度としたため。また、当初計画していた学会への参加を次年度にすることとしたため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Turn-ON 蛍光アフィニティー標識法を用いた生物活性化合物標的タンパク質の網羅的解析への取り組み2018

    • Author(s)
      淺沼三和子、どど孝介、田中美帆、大金賢司、江越脩祐、袖岡幹子
    • Organizer
      日本薬学会 第138年会
  • [Presentation] Turn-ON蛍光アフィニティー標識法と質量分析法を用いた生物活性化合物の標的タンパク質解析2017

    • Author(s)
      淺沼三和子、どど孝介、大金賢司、袖岡幹子
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第12回年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi