• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

脊髄小脳失調症31型モデル個体に効果を示すRNAリピート結合分子の作用機序解明

Research Project

Project/Area Number 17K01962
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

柴田 知範  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (80711960)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsRNA結合性低分子 / ペンタヌクレオチドリピート / 脊髄小脳失調症31型
Outline of Annual Research Achievements

脊髄小脳失調症31型は、TGGAAリピートが原因で発症する難治性疾患であり、TGGAAリピートから転写されたUGGAAリピートが関与するRNA介在性神経疾患である。本研究では、UGGAAリピートへの結合を示す分子MCNDが脊髄小脳失調症31型モデル個体の症状を改善することを手掛かりとしてUGGAAリピートが関与する発症機構 及び小分子による作用機序を分子レベルで理解することにより、治療法開発に資する有効なツールの開発を目指す。
平成30年度は、前年度に行ったUGGAAリピート結合分子のスクリーニングにより見出された化合物とリピートRNAとの相互作用を調べた。そのヒット化合物は、UGGAAリピートRNAに結合することによりRNAの二本鎖融解温度を上昇させ、構造変化を誘起することが明らかになった。さらにRNA-低分子相互作用を詳細に調べるためにUGGAA/UGGAAモチーフを含むRNA二本鎖とヒット化合物の結合を調べたところ、UGGAA中の連続したグアニンが結合に重要であることが示唆された。またRNA-低分子相互作用を等温滴定型カロリメトリーにより評価したところ、ヒット化合物は、UGGAA/UGGAAモチーフに対して高い結合親和性を示した。ヒット化合物がUGGAAリピートに高い結合親和性を示したので、次にUGGAAリピート発現細胞を用いてRNA凝集体形成の阻害効果を調べた。化合物非存在下では、RNA凝集体が多く観測されたが、化合物存在下においてRNA凝集体が有意に減少した。平成31年度以降は細胞レベルでの作用機序を詳細に調べるとともに、脊髄小脳失調症31型モデルショウジョウバエでの評価も行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度は、新たに見出されたUGGAAリピート結合分子とRNAの相互作用解析とUGGAAリピート発現細胞による核内RNA凝集体形成への阻害効果などに取り組んだ。結合評価の実験によりUGGAAリピート結合分子とRNAの相互作用についていくつかの知見を得ることができ、また細胞レベルでもUGGAAリピート結合分子により核内凝集体を減少させることができ、おおむね順調に進展していると判断している。

Strategy for Future Research Activity

UGGAAリピートに高い結合親和性を示す低分子が見出せたので、その結合様式などをさらに詳細に調べるとともに、細胞を用いて低分子の作用機序の解明を目指すとともに、脊髄小脳失調症31型モデルショウジョウバエでの治療効果についても検討する。

Causes of Carryover

消耗品費用が予想以上に抑えられたため。また学会参加の旅費などが不要であったため。
次年度は、必要となる物品を購入するとともに、国内外の学会参加の旅費、論文投稿や掲載料などに使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] A small molecule that alleviates RNA-mediated neurodegeneration in spinocerebellar ataxia type 312018

    • Author(s)
      Tomonori Shibata
    • Organizer
      Aptamer in Boulder
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 脊髄小脳変性症31型抑制剤2018

    • Inventor(s)
      中谷和彦、柴田知範、永井義隆、上山盛夫
    • Industrial Property Rights Holder
      中谷和彦、柴田知範、永井義隆、上山盛夫
    • Industrial Property Rights Type
      実用新案
    • Industrial Property Number
      2018-73666

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi